■病気 軟性下疳 [病気(な)]
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
軟性下疳(げかん)は、軟性下疳菌という細菌が起こす性感染症で、生殖器に痛みのある潰瘍(かいよう)ができます。
世界中でよくみられますが、日本では第二次世界大戦の後、非常に少なくなり、今日ではほとんどみられない疾患となりました。
2~7日の潜伏期間の後、性器や肛門(こうもん)付近の皮膚に、紅色で米粒大のはれたおできができ、中に膿(うみ)がたまって破れると、痛みのある潰瘍になります。単発または多発で、容易に出血します。潰瘍が広がって合体することもあります。
少し遅れて、太ももの付け根の鼠径(そけい)リンパ節がはれて大きくなり、皮膚も赤くはれ上がります。痛みが強いので、有痛性横痃(おうげん、よこね)といいます。
軟性下疳には、数種類の抗生物質が有効です。潰瘍には、抗生物質の入った軟こうを用います。
![[ダイヤ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/82.gif)
![[ダイヤ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/82.gif)
タグ:病気(な) 前立腺がん 前立腺結石 軟性下疳 持続勃起症 前立腺肥大症 セックス依存症(性依存症) ウイルス性いぼ ボーエン様丘疹症 陰茎結核疹 陰茎海綿体炎 性器結核 男性性器結核 睾丸結核 副睾丸結核 慢性陰茎海綿体炎 早漏 性病 包茎 インポテンツ 包茎手術 半陰陽 尿道下裂 停留精巣 前立腺炎 精索静脈瘤 クラミジア感染症 性感染症(STD) いんきんたむし(股部白癬) 単純性疱疹(単純性ヘルペス) 勃起障害(ED) 性器ヘルペス症 亀頭包皮炎 精巣腫瘍(睾丸腫瘍) 陰茎がん 血精液症 精巣炎(睾丸炎) 急性精巣上体炎(急性副睾丸炎) 慢性精巣上体炎(慢性副睾丸炎) 精巣上体炎(副睾丸炎) 精巣捻転症(精索捻転症) 精液瘤(精液嚢腫) 陰嚢水腫(陰嚢水瘤) 遺精 尖圭コンジローム 副腎性器症候群 性腺機能低下症 精巣性女性化症候群 性交不能症 陰茎腫瘍 ペロニー病(陰茎形成性硬結症) 陰茎湾曲症 陰茎折症 仮性半陰陽 真性半陰陽 男性仮性半陰陽 アンドロゲン不応症 移動性精巣 遊走精巣 性器クラミジア感染症 カンジダ性亀頭包皮炎 ムンプス精巣炎
コメント 0