SSブログ

■病気 貧血 [病気(ひ)]

[雷]ヘモグロビンの減少などにより発症
 貧血とは、血液中の赤血球(ヘマトクリット)の数が減少したり、赤血球の中に含まれているヘモグロビン(血色素)の量が減少した状態をいいます。原因によって貧血にはいくつかの種類がありますが、最も多いのがヘモグロビンの原料となる鉄が不足して起こる鉄欠乏性貧血です。
 ヘモグロビンは肺から各臓器や組織に酸素を運び、不必要になった二酸化炭素を持ち帰って、肺から外に出すなど重要な働きをしているので、ヘモグロビンが少ししか作られないと、全身に運ばれる酸素の量が減少し、体が酸素不足になってさまざまな症状が起きてしまうのです。
 貧血の症状としてみられるのは、めまい、立ちくらみ、頭が重い、頭痛、耳鳴り、顔色が悪い、唇の色が悪い、肩や首筋が凝る、動悸、 息切れ、むくみ、疲れやすい、体がだるい、手足が冷える、注意力が散漫になる、などです。  
 貧血は、その原因によって次のような種類があります。
・鉄欠乏性貧血
 体内の鉄が不足することによって、ヘモグロビンの産生が不十分になるために起こります。貧血のほとんどは、この鉄欠乏性貧血です。
・再生不良性貧血
 血液を作る骨髄の造血機能に異常が生じ、赤血球の母細胞がうまく作られなくなるために起こります。
・溶血性貧血
 何らかの原因によって、産生された赤血球が通常の寿命である約120日より早く壊れてしまうために、赤血球が不足して起こります。   
・巨赤芽球(きょせきがきゅう)性貧血(悪性貧血)
 ビタミンB12や葉酸の欠乏が主な原因で、赤血球の親である赤芽球の合成に障害が生じて、赤芽球が巨大化し、赤血球がうまく作られないために貧血が起こります。また、巨赤芽球性貧血のうち、胃壁から分泌される内因子の欠乏が原因で、ビタミンB12の吸収が低下することから起こる貧血を悪性貧血といいます。 
・腎(じん)性貧血
 人工透析を受けている人や慢性腎不全、急性腎不全、ネフローゼ症候群などの腎疾患が原因で、腎臓から分泌される造血因子であるエリスロポエチンが減少し、赤血球の産生が低下することによって起こります。
・二次性貧血
 主に腎不全、慢性感染症、膠原(こうげん)病、悪性腫瘍(しゅよう)、肝疾患、内分泌疾患など、造血器疾患以外によって起こります。続発性貧血、症候性貧血と呼ばれることもあります。特に高齢者においては、二次性貧血の頻度が最も高く、貧血を初発症状として、陰に悪性腫瘍が潜んでいることがあります。
 貧血があるかどうかは、血液一般検査でわかります。徐々に貧血になると、体がそれに慣れて、かなり重症でも自覚症状があまり出ない場合があるので、定期的に検査を受けることが大切です。

[病院]詳しい病気の解説は四百四病の事典http://ksjuku.com/jiten.html)へどうぞ[病院]




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0