SSブログ

■病気 汗疹(あせも) [病気(か行)]

[がく~(落胆した顔)]夏期や高温時に汗をかいて水膨れができる皮膚病
 汗疹(かんしん)とは、汗を大量にかいたあとに水膨れが現れる皮膚病。あせも(汗疹)とも呼ばれます。
 暑い夏期に多く、新生児、乳幼児に発症しやすい疾患で、かゆみのために泣くことで気付くこともありますが、高温の環境で作業に従事している成人や発熱性疾患の発症者に現れることもあります。
 汗は、汗管という管を通って皮膚の表面に発汗します。この皮膚の表面にある汗管の出口の周囲にある角質細胞が、角化の増加と含有水分の増加のためにふやけてくると、汗管の出口をふさぐことになります。結果として、汗が皮膚の中にたまり、量が増えると汗が周囲の皮膚組織に染み出すために、汗の刺激により炎症反応が起こり、かゆみが生じます。従って、高温多湿が悪化因子となり、高熱時や夏期にできやすくなります。
 この汗疹には、三つの型があります。一つは、直径1~3ミリ程度の非常に小さい透明の水膨れが集まったもので、かゆみや痛みなどの自覚症状もなく、数日で治ります。水晶様汗疹とも呼ばれ、汗管は皮膚表面の角層でふさがります。
 二つ目は、やや大きくて赤く、水っぽいボツボツがたくさん集まったもので、中心に小さいうみを持ったり、軽いかゆみやチクチクした軽い痛みを伴うこともあります。紅色汗疹とも呼ばれ、汗管は表皮有棘(ゆうきょく)層でふさがります。
 三つ目は、皮膚色の平たく隆起したボツボツが敷石状に多発します。深在性汗疹とも呼ばれ、汗管は真皮内でふさがり、発疹がある部位では汗が出なくなっています。熱帯地方や高温の環境で長時間作業に従事している人のように、繰り返し高温にさらされると現れます。この深在性汗疹が広範囲にあると体温調節能力が低下しているので、熱中症に注意する必要があります。
 汗疹に細菌感染が加わると、膿疱(のうほう)性汗疹になります。膿疱性汗疹から伝染性膿痂(のうか)疹(とびひ)や汗腺膿瘍(かんせんのうよう)になることもあります。
[がく~(落胆した顔)]汗疹の検査と診断と治療
 水晶様汗疹や軽症の紅色汗疹は、特別な治療を必要とせず自然に治ります。かゆみや赤みが強い時、はれがある時には、細菌感染が加わっている可能性があるため、皮膚科の医師の診察を受けます。
 医師は、病歴を聞いて発疹を見るだけで診断が可能です。細菌感染が加わっている時には、細菌の培養を行って、抗菌剤の感応検査を行います。ほかの疾患と区別が難しい時は、病変部の皮膚組織を採取して調べる生検を行い、病理組織検査を行います。
 紅色汗疹で、かゆみが非常に強い時には、副腎(ふくじん)皮質ホルモン(ステロイド剤)含有軟こうの外用を行います。深在性汗疹がある場合は、高温を避けて涼しい環境で生活して、自然に治るのを待ちます。
 細菌感染が加わっている膿疱性汗疹では、抗生剤の全身投与を行います。汗腺膿瘍になった場合は、切開して排膿する必要があります。
 新生児、乳幼児に発症した時は、部屋の温度が高すぎないか、厚着をさせていないかに注意します。最近は冷暖房の普及によって、夏の暑い時よりも寒い時に、暖房の効いた部屋で厚着をさせておくために発症するケースが多くなっています。冬でも、新生児、乳幼児は適当に薄着にする必要があります。
 風邪を引いた時も、厚着をしないようにします。高熱が続き、汗がたくさん出る時は、よく汗をふき取り、まめに下着を替えます。

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0