SSブログ

■病気 直腸脱 [病気(た行)]

[トイレ]高齢の女性に多くみられ、直腸が肛門から飛び出す疾患
 直腸脱とは、大腸の最終部に当たる直腸が肛門(こうもん)から飛び出す疾患。小児や若い成人でもみられますが、ほとんどが高齢で出産経験のある女性に起こります。
 直腸を骨盤に固定している筋肉や靭帯(じんたい)が生まれ付き弱かったり、年を取って緩んできたため、直腸の粘膜や筋層が肛門の外に飛び出すために起こります。
 そのほか、肛門括約筋が弱い、腹腔(ふくくう)内の直腸子宮間のポケットが深い、直腸が短いなども原因となり得ます。直腸のポリープや内痔核(ないじかく)脱肛など、肛門から脱出する疾患を放置することも原因の一つです。
 初期には肛門から3センチ程度の直腸粘膜のみの脱出が起こり、ひどい場合には10~20センチもの長さの直腸全層がひっくり返って飛び出すこともあります。初期には排便時の脱出のみにとどまるものの、進行すると歩行時にも脱出が認められ、肛門括約筋の障害、女性では子宮脱を伴うこともあります。
 直腸を手で押し込まないといつまでも肛門のはれや痛みが続き、下着に触れて出血するようになります。便秘や排便障害も起こります。
 小児にみられる直腸脱の場合は、成長するにつれて自然と治ることが多いので、息まないようにします。原因は、便秘による硬い便です。
[トイレ]直腸脱の検査と診断と治療
 直腸脱に気付いた場合、またはその疑いがある場合は、直腸脱の程度の判定がしにくいため、肛門科の専門医を受診します。
 医師による診断は、脱出している直腸粘膜を確認することで行われ、脱出していない場合は腹圧をかけて脱出させます。詳しくは、原因になる脆弱(ぜいじゃく)な骨盤底と直腸の固定の異常の有無を調べるために、肛門内圧検査や排便造影検査が必要になります。それにより治療法が決定されます。
 鑑別診断としては、直腸がんの有無が重要で、内視鏡検査が必要になります。
 小児の直腸脱は、なるべく手術せずに治療されます。緩下剤を用いて便秘を予防し、排便の時に息むことをやめさせることにより、症状は自然と治ってきます。
 青壮年の直腸脱では、仕事やスポーツで腹部に力が入ることが多いので、外科的治療法が最もよいとされています。開腹手術によって、直腸をおなかの中に引き上げて、しっかり固定します。いろいろな方法がありますが、どれも約90パーセントは有効です。
 高齢者、または軽い直腸脱では、肛門から直腸をナイロン糸で縫い縮めるか、薬を注入固定する方法が行われています。縫い縮める手術は比較的容易で、麻酔法の工夫で日帰りや一泊入院での対応も可能です。ただし、手術後の安静と排便のコントロールは重要です。

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




タグ:直腸脱 食道、胃腸、肛門の病気 女性の病気 病気(た行) 病気 健康創造塾 肛門括約筋不全 ヒステリー球(食道神経症) 移動盲腸 直腸炎(潰瘍性大腸炎直腸炎型) 直腸ポリープ 毛巣瘻 腸閉塞(イレウス) 鼠径ヘルニア(脱腸) 横隔膜ヘルニア 乳糖不耐症 縦隔炎 臍帯ヘルニア 臍肉芽腫 腹壁ヘルニア 嵌頓ヘルニア 脱腸(鼠径ヘルニア) 移動性過S状結腸症 腸捻転 腸重積症 腸管癒着症 イレウス(腸閉塞) 潰瘍性大腸炎直腸炎型(直腸炎) 小腸がん 巨大結腸症 バレット食道 胃下垂 炎症性腸疾患 大腸カタル びらん性胃炎 薬剤起因性腸炎 セリアック病 表層性胃炎 過酸症 ダンピング症候群 胃幽門狭窄症 肛門掻痒症 肥厚性幽門狭窄症 先天性肥厚性幽門狭窄症 筋肥厚性幽門狭窄症 消化管カルチノイド 大腸カルチノイド 直腸カルチノイド 委縮性胃炎 グルテン腸症 原発性吸収不良症候群 非熱帯性スプルー 櫛状胃炎 慢性びらん性胃炎 牛乳不耐症 巨大肥厚性胃炎 メネトリエ病 胃巨大皺襞症 無酸症 胃酸欠如症 胃酸減少症 減酸症 好酸球性胃腸炎 好酸球性消化管疾患 食道バレット上皮 胃カルチノイド 細菌性下痢症 細菌性急性胃腸炎 胃マルトリンパ腫 急性大腸炎(大腸カタル) 蛋白漏出性胃腸炎 ガストリノーマ
nice!(32)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 32

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0