SSブログ

■生の鶏肉を食べた場合、食中毒菌の感染率は77倍 [健康ダイジェスト]

 飲食店で鶏肉を生で食べる人は、食中毒菌の一つのカンピロバクターに感染する確率が、食べない人に比べて約77倍も高いことがわかりました。
 食品安全委員会(東京都港区)がリスク評価を行って「生食を減らすための啓発が重要」と指摘し、東京都は現在、子どもの保護者や飲食店に注意喚起のチラシを配っています。
 東京都内では08年に106件の食中毒が発生し、そのほぼ3件に1件に当たる34件は生または半生の肉が原因と推定されています。厚生労働省によると、全国では08年に1369件の食中毒が発生し、その第1位の509件はカンピロバクターによるものでした。
 生食の実態を調べようと、東京都が09年に20歳以上の1000人にネット調査したところ、ユッケ、鳥わさ、レバ刺しなどの生肉を3カ月以内に食べた人は40パーセントに達し、20歳代では53パーセントと若い年代ほど割合が高くなっていました。
 鶏や牛の腸管にいる細菌であるカンピロバクターや腸管出血性大腸菌は、肉の鮮度とは関係なく少量の菌でも食中毒を発症させる力があります。加熱調理をすれば、菌は死ぬので問題はありません。
 飲食店に生の肉のメニューがあったとしても、実際には「生食用」の鶏肉と牛肉は現在流通していません。牛肉と馬肉は厚生労働省が定めた生食用衛生基準を満たした肉にのみ、「生食用」と表示して売ることになっていますが、08年度の生食用牛肉の出荷実績はゼロ。鶏肉にはそもそも、生食用の衛生基準がありません。
 飲食店は「新鮮だから」などという判断で、加熱用の肉を生肉として流用しているのが実態。生食用衛生基準はあくまで行政指導なので、守らなくても罰せられることはありません。

 2010年3月4日(木)




nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0