SSブログ

■唾液を調べ、がんを発見する新技術 日米チームが開発 [健康ダイジェスト]

 唾液に含まれる成分を調べ、がんを発見する技術を、慶応義塾大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)と米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)が共同で開発しました。唾液の検査は、X線や血液の検査より患者の体への負担が小さく、実用化されれば症状が出にくいがんの早期発見につながる可能性があります。
 共同研究チームは、がん細胞が正常な細胞に比べて速く増殖する影響で、唾液中の物質が変化することに注目。UCLAが、膵臓がん、乳がん、口腔がん患者や健常者ら215人の唾液を集め、慶応大がそれぞれのがんに特徴的な物質を探しました。検出された約500種類の糖やアミノ酸などのうち、膵臓がん患者はグルタミン酸の濃度が高いなど、健常者に比べ濃度が高かったり低かったりした54物質を特定しました。
 これらの物質の特徴を組み合わせた解析で、がん患者を対象に、がんが判別できる精度を調べました。この結果、膵臓がんの99パーセント、乳がんの95パーセント、口腔がんの80パーセントを見分けられました。年齢や性別、人種の差は、あまりありませんでした。
 膵臓がんの多くは、早期段階では特徴的な症状がない上、他の臓器に囲まれているために見付けにくく、進行して見付かります。実用化のためには、がんと診断されていない人を対象にした試験や、唾液の状態による影響、早期がんの患者にも有効なのかの確認など、さらなるデータの蓄積と検証が必要になるといい、より安価で簡便に検査できる機器の開発に取り組むとしています。
 この分野に詳しい静岡県立静岡がんセンター研究所の楠原正俊医師は、「唾液のような液体に含まれる物質を一度に何百種類も分析できる方法自体が画期的。既存の血液による検査方法では早期がんの検出は難しい。早期がんが発見できるかに注目していきたい」と話しています。
 研究結果は28日、オランダで開かれているメタボローム国際学会で発表されました。

 2010年6月29日(火)

ウェブ版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯i-mode版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯au版の健康創造塾にアクセスできます。
携帯Yahoo!ケータイ版の健康創造塾にアクセスできます。




nice!(32)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 32

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0