■用語 ファンコニー貧血 [用語(ふ)]
![[トイレ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/49.gif)
ファンコニー貧血とは、重要な造血器である骨髄で血液細胞が作られなくなる、まれな疾患。先天性再生不良性貧血の一種で、常染色体劣性遺伝をします。
先天性再生不良性貧血は、骨髄に先天的な障害があるために血液中の血球が減少して起こる貧血で、このファンコニー貧血や、ダイヤモンドブラックファン貧血などがあります。
ファンコニー貧血では、血液中の赤血球、白血球、血小板のすべての血球が減少し、ダイヤモンドブラックファン貧血では、血液中の赤血球だけが減少します。
ファンコニー貧血は通常、2歳から15歳までの乳幼児期から小児期に発症します。その原因遺伝子は相次いで同定され、これまでのところ少なくとも13の原因遺伝子の関与が考えられています。
症状としては、頻繁な感染症、出血を起こしやすい、極度の疲れなどがみられます。しばしば、発症者は小柄な体形になったり、皮膚に褐色の斑点(はんてん)ができたりします。さらに、特定の種類のがんの発生リスクが高くなります。
ファンコニー貧血、ダイヤモンドブラックファン貧血などの先天性再生不良性貧血は治療の難しい疾患とされていますが、最近では骨髄移植が有効で、骨髄移植した子供の90パーセント以上が成功しています。
そのほか、薬物療法として、蛋白(たんぱく)同化ホルモン剤や、ステロイド剤(副腎〔ふくじん〕皮質ホルモン剤)が併用されます。
ステロイド剤のメチルプレドニゾロンの大量使用や、免疫抑制療法も行われています。その際には、薬の副作用や感染症、合併症に十分注意します。
タグ:用語(ふ) 溶血性貧血 赤芽球癆 ファンコニー貧血 用語 用語(は行) 心筋梗塞 貧血 ファロー四徴症 リンパ浮腫 不整脈 高血圧症 高脂血症 心臓病 動脈硬化 狭心症 心房中隔欠損症 息切れ 虚血性心疾患 心室中隔欠損症 心臓弁膜症 悪性リンパ腫 うっ血 血栓症 顕微鏡的多発血管炎 結節性多発動脈炎 解離性大動脈瘤 仮面高血圧 顆粒球減少症 HTLV−1関連脊髄症(HAM) 側頭動脈炎(巨細胞性動脈炎) 過敏性血管炎 早朝高血圧 菌血症 末梢動脈疾患(PAD) 食道静脈瘤 肺塞栓、肺梗塞 ビュルガー病 出血性貧血 失血性貧血 二次性貧血 先天性再生不良性貧血 再生不良性貧血 症候性貧血 脳貧血 続発性貧血 鉄欠乏性貧血 赤血球増加症 肺高血圧症 脈なし病 深部静脈血栓症 ボタロー管開存症(動脈管開存症) 原発性心筋症 旅行者血栓症 慢性リンパ性白血病 二次性赤血球増加症 真性多血症 本態性血小板血症 表在性血栓性静脈炎
コメント 0