SSブログ

■用語 離断性骨軟骨炎 [用語(り)]

[野球]関節軟骨の下にある軟骨下骨が壊死し、関節軟骨の一部とともに関節内にはがれ落ちる疾患
 離断性骨軟骨炎とは、関節軟骨の下にある軟骨下骨が壊死(えし)を起こし、その部分の骨が表面の関節軟骨の一部とともに、関節の中にはがれ落ちる疾患。多くの場合、剪断(せんだん)型骨端症と見なされています。
 軟骨下骨が壊死を起こす原因には、かかりやすい素質と外傷が考えられます。関節の運動によって、はさみ切る力である剪断力が働くと、壊死部は離断されて関節遊離体(関節ねずみ)になります。遊離体の数は1個ないし数個で、多数のことはありません。
 発生部位は膝(しつ)関節、肘(ちゅう)関節に多く、股(こ)関節、足(そく)関節にもみられます。骨と関節軟骨の結合がまだ不完全な思春期ごろの男子に多く、しばしば両側性にみられます。
 膝関節にみられる離断性骨軟骨炎は、大腿骨顆間窩(だいたいこつかかんか)の内側顆に面する関節面に好発します。10~20歳のスポーツをする男子に多く、関節面間での衝突や繰り返される外力によって、軟骨下骨の損傷と壊死が生じ、骨軟骨片が離断すると考えられます。
 初期の症状は、軽い膝関節痛や腫(は)れを自覚する程度で、安静にしていると痛みは落ち着きます。しかし、夜に痛みが出ることも少なくありません。
 壊死が進行すると、階段の昇降や走ることが困難になります。病巣が離断して遊離体になり、この骨軟骨片が関節内を動き回って関節軟骨の間に挟まると、激痛が生じます。歩行の時にも痛みを感じるようになり、膝の曲げ伸ばしができなくなったり、関節水症なども起こります。
 肘関節にみられる離断性骨軟骨炎では、壊死の大部分が上腕骨小頭の軟骨下骨に生じ、大きさは直径1cm程度です。13~17歳の男子によくみられ、特に野球の投手に多くみられるため、野球肘(ひじ)とも呼ばれます。症状は、膝関節の場合とほぼ同様です。
 整形外科の医師による離断性骨軟骨炎の診断は、症状とX線所見によります。詳しい情報を得るためには、X線断層撮影やMRI、CT、骨シンチグラフィなどを行います。
 膝関節にみられる離断性骨軟骨炎の治療は、年齢と進行の程度によって異なります。10歳前後の骨の成長期に当たる骨端線閉鎖以前で、骨軟骨片が動いていない初期から中期では、ギプスで膝を固定して松葉杖(づえ)を使い、体重による負荷をかけないようにする免荷療法を長期間行います。
 関節鏡を使っての骨穿孔(せんこう)術(ドリリング)も有用で、骨軟骨片への血流改善が期待できます。病巣が進行すれば、自分の骨で作った釘(くぎ)や骨に変わる人工のピンなどで、骨軟骨片を固定する骨釘(こってい)固定術という手術を行います。
 すでに離断して長期間たってしまった場合は、骨軟骨片の固定は困難で、骨軟骨片を手術で摘出します。最近は骨軟骨移植が行われるようになり、手術成績も向上しています。
 肘関節にみられる離断性骨軟骨炎の治療は、発症早期には肘の安静を保つ保存療法を行います。進行すると、手術が必要になります。




タグ:中足骨短縮症 ハイアーチ ハグランド病 アキレス腱周囲炎 アキレス腱滑液包炎 足趾短縮症 踵骨後部滑液包炎 衝突性外骨腫 フットボーラーズアンクル 足舟状骨骨折 中足趾節関節痛 舟状骨疲労骨折 膝蓋靭帯炎 膝蓋骨骨折 シンディング・ラーセン・ヨハンソン病 中足骨痛 アルベルト病 行軍腫(趾間神経痛) モートン病 用語(り) 十字靭帯損傷 離断性骨軟骨炎 脚長差 下肢長不等 後脛骨筋腱炎 アキレス腱炎 膝内障 膝靭帯損傷 関節遊離体(関節ねずみ) 成長痛(骨端症) 成長痛(反復性四肢痛) 第一ケーラー病 第二ケーラー病 ケーラー病 踵骨骨端症 シーバー病 シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎) 脛骨疲労性骨膜炎 鵞足炎 足底腱膜炎 捻挫 有痛性外脛骨 クラッシュ症候群 肉離れ 扁平足 アキレス腱断裂 疲労骨折 舟状骨骨折 オスグッド病 半月板損傷 腸脛靭帯炎 開張足 ベネット骨折 膝蓋骨脱臼 大腿骨頭壊死 用語(ら行) フライバーグ病 ジャンパー膝 挫滅症候群 過労性脛部痛 ランナー膝 趾間神経痛 感覚異常性大腿神経痛 第5中足骨基部骨折 ジョーンズ骨折 下駄履き骨折 ジョガー足 大腿神経痛 中足骨疲労骨折 種子骨炎 母趾種子骨炎 強剛母趾 甲高 変形性足関節症 膝蓋軟骨軟化症 骨軟骨骨折 膝蓋大腿関節症
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0