SSブログ

■アルツハイマー病の遺伝子治療、マウス実験で成功 [健康ダイジェスト]

 老年期認知症の6割以上を占めるアルツハイマー病は脳に異常なタンパク質が蓄積して発症するとされていますが、このタンパク質を分解する酵素の遺伝子を特殊なウイルスを使って体内に入れ、症状を大幅に改善することに理化学研究所などのグループがマウスの実験で成功しました。
 新たな予防法や治療法につながる可能性があるとして、英科学誌に18日発表しました。
 アルツハイマー病は脳に異常なタンパク質である「ベータアミロイド」が蓄積し、神経細胞を壊して発症するとされ、病気が進むと、このベータアミロイドを分解する「ネプリライシン」という酵素が減少していくことがわかっています。
 理化学研究所と長崎大学のグループは、神経細胞に感染して遺伝子を組み込む性質がある特殊なウイルスを開発し、このウイルスを使ってネプリライシン酵素の遺伝子をアルツハイマー病を発症したマウスの血管に注射しました。
 そして5カ月後に調べたところ、記憶や学習能力が健康なマウスと同じ程度と、症状が大幅に改善していたほか、脳の中のベータアミロイドの量はネプリライシン酵素を入れていない場合に比べ35パーセント減少していたということです。空間学習や記憶能力をみる迷路試験を行い、健康な野生型マウスのレベルまで認知機能が回復したことを確認したとしています。
 研究グループでは、今後はサルでの実験や安全性の確認、早期治療の前提となる簡便な診断法の開発といった課題に取り組み、人間の患者に使える注射薬の開発につなげたいとしています。
 グループの代表を務める理化学研究所の西道(さいどう)隆臣博士は、「脳の中で働く仕組みや、副作用がないかなど詳しく検証し、5年程度で新たな治療法として患者に届けたい」と話しています。
 アルツハイマー病は徐々に進行する痴呆症状を特徴としますが、全体の9割以上を占める「孤発性アルツハイマー病」は、ベータアミロイドの代謝が滞った結果として発症するとみられており、加齢に伴い誰でも発症する危険性があるといわれています。
 西道博士は、「一定の年齢を迎えたら接種するようにすれば、発症防止にもつなげられる」と話しています。

 2013年3月18日(月)




nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0