SSブログ

■食物アレルギーの児童生徒、全体の4・5パーセント 9年前の1・7倍に増加 [健康ダイジェスト]

 全国の公立小中高校が把握する食物アレルギーがある児童生徒は、全体の4・5パーセントに当たる45万3962人に上ることが文部科学省の調査でわかりました。
 2004年の前回調査では、全体の2・6パーセントに当たる32万9423人だったのに比べて、9年間に比率で1・7倍、人数で1・4倍に増えました。
 このうち医師の診断書などで確認された児童生徒は21・4パーセントで、明確な根拠がないまま対応している可能性も示されました。文科省は、「適切な対処には症状の正確な把握が必要。医師に相談してほしい」としています。
 調査は、昨年12月に東京都調布市の小学校で食物アレルギーのある女子児童が給食を食べた後に死亡した事故を受け、文部科学省が8月に全国の公立の小中学校と高校を対象に9年ぶりに行い、保護者の申告で把握している児童生徒数を調べました。
 調査結果によると、公立小中高校約2万9000校に通うの児童生徒1015万人のうち、アレルギー反応による呼吸困難などアナフィラキシーの経験が「ある」としたのは4万9855人と全体の0・5パーセントで、9年前より0・35ポイント増えました。
 症状を鎮める注射薬エピペンは、2万7312人と全体の0・5パーセントが持っていました。学校でエピペンを使ったケースは、2008年4月から今年8月までに408件ありました。
 また、50校に1校の割合で抽出して調べたところ、579校のうち519校で合わせて4244人の児童生徒に食物アレルギーがあるとして、何らかの対応を取っていました。
 このうち、アレルギーの原因となる食材を取り除いた給食を提供されている児童生徒は39パーセント、原因食材を取り除いた上で別の食品で栄養を補う代替食を提供されている児童生徒が22パーセント、自分で原因食材を取り除いて食べているケースが28パーセント、弁当を持参している児童生徒が11パーセントでした。
 また、昨年度1年間にアレルギーの原因食材を誤って食べてしまう誤食が40件起き、このうち8件でアレルギー症状が出て、薬を注射したケースも2件あったということです。

 2013年12月17日(火)

nice!(14)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0