SSブログ

■腸の難病治療に、健康な人の便微生物を移植 慶応大病院が1例目の臨床試験 [健康ダイジェスト]

 下痢や腹痛などを繰り返し、薬で治らない腸の病気に悩む患者の腸に、健康な人の便を移す臨床試験を、慶応大病院が始めました。患者の腸内では免疫力を高める細菌などが適切に働いていませんが、菌の宝庫である便を移植することで、症状が治まる可能性があります。
 人間の腸内には数100種類、数100兆個の細菌がすんでおり、免疫や栄養素の分解などにかかわっています。しかし、大腸粘膜に潰瘍(かいよう)ができる潰瘍性大腸炎など腸の病気の患者では、細菌の種類も個数も少なくなっています。
 慶応大は3月下旬、臨床試験の1例目となる「便微生物移植」を行い、潰瘍性大腸炎の40歳代男性に親族の便を移しました。
 方法は、便を生理食塩水と混ぜてフィルターでろ過した液体を注射器に入れ、50〜300グラムほど内視鏡で大腸に注入します。提供者は、配偶者か2親等以内の家族としています。
 臨床試験の対象は、潰瘍性大腸炎のほか、下痢を繰り返す過敏性腸症候群や難知性感染症、消化管に炎症が起きる腸管ベーチェット病の患者計45人。潰瘍性大腸炎の患者は国内に約14万人、過敏性腸症候群の患者は約1200万人との推計があります。
 便移植は、欧米で研究が進んでいます。昨年、米医学誌に掲載された論文では、難知性感染症の患者約40人を従来の薬による治療と便移植とに分けて経過をみたところ、薬による治療では20〜30パーセントしか治らなかったのに対し、便移植では94パーセントに効果がありました。
 慶応大病院消化器内科の金井隆典教授は、「便1グラムには乳酸菌飲料1本分の数100倍の細菌が含まれている。便の解析で病気と関連する菌がわかれば、新たな治療法につながる可能性がある」と話しています。

 2014年5月12日(月)

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0