SSブログ

■用語 脱色素性母斑 [用語(た行)]

[モバQ]生まれ付き現れる、皮膚の一部分の色が抜けたように白く見えるあざ
 脱色素性母斑(ぼはん)とは、生まれ付き、皮膚の一部分の色が抜けたように、白く見えるあざになっている状態。
 母斑は、皮膚の一部分に色調や形状の異常が現れる状態です。一般的には、あざと呼ばれます。
 生まれ付きか、生後すぐに、体幹部や四肢に出現します。顔面、頭部、手足には、あまり多く出現しません。
 生後1年くらいの間に、次第に白色がはっきりしてきますが、やや白みが薄く、完全な白とはなりません。体が成長するにつれて白く見えるあざも大きくなるものの、それ以上に大きく広がることや、数が増えることはありません。反面、自然に消えることもありません。
 何らかの原因で、胎内にいる時に、皮膚の一部分の色素を形成するメラニン色素の働きが低下、もしくは停止した場合や、メラニン色素を産生する色素細胞(メラノサイト)が破壊された場合に、脱色素性母斑が出現と考えられています。ただ、メラニン色素の働きに異常が起こる原因、色素細胞が破壊される原因までは、解明されていません。
 健康に害を及ぼすことも、他人に感染することもないため、小さな白く見えるあざが1個だけというのであれば、特に問題はありません。
 しかし、白く見えるあざの大ききが拡大するようなら尋常性白斑のことがあるほか、まれに結節性硬化症の最初の症状であったり、同じように白く見えるあざがやや広く分布した場合は類似する色素失調症の可能性があり、白く見えるあざが帯状になっている場合は神経症状を伴う伊藤白斑の可能性があり、注意が必要です。
 皮膚科、皮膚泌尿器科、ないし形成外科を受診して、類似する疾患との区別さえつけば、経過をみてよいでしょう。
 脱色素性母斑が露出部位に発生して見た目が気になるようなら、肌色のファンデーションを塗る化粧で隠すのも選択肢の一つですが、皮膚科、皮膚泌尿器科、ないし形成外科を受診して相談するのも一案です。
[モバQ]脱色素性母斑の検査と診断と治療
 皮膚科、皮膚泌尿器科、形成外科の医師による診断では、経過観察をすればほとんどの場合は脱色素性母斑と確定しますが、類似するいくつかの疾患との鑑別をするために、皮膚を一部採取する病理組織検査をすることもあります。
 皮膚科、皮膚泌尿器科、形成外科の医師による治療では、皮膚疾患の中で最も治りにくいものの一つとされ、もともと色素がない状態なので、皮膚疾患で最近主流のレーザー治療の効果は期待できません。
 主に、副腎(ふくじん)皮質ホルモン(ステロイド剤)の外用や内服、長波長紫外線UVAを当てるPUVA(プーバ)療法などの紫外線治療、特定の紫外線波長を利用したナローバンドUVB療法などの紫外線B波治療、あるいは表皮の移植手術を行います。

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0