SSブログ

■用語 乾癬性関節炎 [用語(か行)]

[足]皮膚病である乾癬に、手指や足指、四肢などの関節炎を合併する疾患
 乾癬(かんせん)性関節炎とは、皮膚病である乾癬に、手指や足指、四肢などのはれと痛みを伴う関節炎を合併する疾患。関節症性乾癬とも呼ばれます。
 乾癬の重症型と考えられており、30~50歳代の乾癬発症者の5~10パーセントにみられ、やや男性に多いとされています。
 乾癬症として、頭部、体幹、四肢などの皮膚に赤い発疹(はっしん)ができて盛り上がり、表面に厚い銀白色の鱗屑(りんせつ)がついて、その一部がポロポロとはがれ落ちます。爪(つめ)にできると、爪の甲が変形して点状にへこんだり、白く厚ぼったくなったり、悪化すると表面がはがれ落ちます。
 関節炎は徐々に生じ、左右非対称に手指、足指など少数の関節にみられることが多いのですが、左右対称的に肩や肘(ひじ)、膝(ひざ)など多くの関節に生じたり、腰の後ろの仙腸(せんちょう)関節、脊椎(せきつい)の関節に生じて、はれと痛みを伴うものもあります。
 手指では、爪の隣にある遠位指節間(えんいしせつかん)関節に関節炎が起こり、骨の表面が破壊されたびらん状態がみられます。
 関節の組織が壊れる破壊性関節炎、骨の硬直、手指の変形、手指の関節が脱臼(だっきゅう)する離断性関節炎などが起こることもあります。皮膚の症状の程度と関節炎の症状の程度は、必ずしも一致しません。
 完治することが難しく、進行すると関節が変形して日常生活にも支障を来す関節リウマチと比べると、一般に予後は良好です。
 乾癬性関節炎の原因は明らかではありませんが、乾癬に関連して、免疫の異常、体質的な因子、環境因子などが考えられています。
 症状に気付いたら、皮膚科、ないし皮膚泌尿器科の専門医のいる医療機関を受診し、診断と治療を受ける必要があります。また、重症の場合には入院して治療を行うこともあります。
[足]乾癬性関節炎の検査と診断と治療
 皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による診断では、特徴的な乾癬の発疹に加えて、関節リウマチのような関節痛、関節の変形がみられれば、乾癬性関節炎と判断します。
 関節の痛みがある部分にはX線(レントゲン)検査を行い、関節の状態をチェックします。関節リウマチと区別するために、血液検査も行います。
 皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による治療では、発疹と関節炎の両方の改善を図ります。通常、この両方に効く免疫抑制薬であるシクロスポリン(ネオーラル)を内服薬として用い、一定の効果が得られています。
 発疹にはステロイド外用薬が多く用いられますが、活性型ビタミンD3外用薬も効果があります。関節痛には関節リウマチの薬であるメトトレキサート(リウマトレックス)が有効です。
 生物が作り出す蛋白(たんぱく)質をもとに作られた生物学的製剤という新しいタイプの薬の使用も重症例では行われつつあり、関節リウマチと同様、特に関節痛に絶大な効果を示します。腫瘍壊死(しゅようえし)因子αというサイトカインを抑える生物学的製剤の使用に関しては、過去に結核の既往がないかどうか、感染症を増悪させないかなどの検査や診察が必要です。

nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0