SSブログ

■初のiPS細胞の移植、1年後も経過は良好 世界初の網膜手術 [健康ダイジェスト]

 理化学研究所などのグループは2日、iPS細胞から作った網膜細胞を臨床研究として移植した世界初の手術について、実施から約1年経った結果は良好だと発表しました。手術を受けた兵庫県内の女性に、がんなどの異常は見られないといいます。
 理研や先端医療センター病院は2014年9月12日、放置すると著しい視力低下を来す重い目の病気「滲出型加齢黄斑変性」の70歳代の女性患者に対し、患者のiPS細胞から作った網膜細胞を移植する世界初の手術を実施しました。
 滲出型加齢黄斑変性は、年を取るに従って、網膜の中心部にある黄斑部が病変を起こすもの。視野の真ん中が最も見えにくくなり、物がゆがんで見えたりします。早い人では40歳代でも発症し、アメリカでは成人の失明原因の第1位になっていますが、根治療法はないとされていました。
 手術を受けた女性は、進行を抑える薬の注射を18回受けましたが、視力が落ち続けていました。理研などのグループは、患者の細胞の遺伝子を詳しく調べ、がん化などの恐れがないと判断。目の中は、移植後も外から観察できて検査が容易であるため、何か異常が起きた場合に発見しやすいこともあって、iPS細胞の最初の医療への応用として実施が認められ、女性の皮膚からiPS細胞を作った後、網膜を保護する細胞に変化させ、シートにして移植しました。
 理研の多細胞システム形成研究センターによると、世界初の手術ということもあり、細胞の作製や安全性の確認のほか、手続きの問題など、何もかもが手探り状態で、壁にぶつかりながらの歩みだったといいます。
 手術から1年経った現在、患者の視力は手術前とあまり変わらない0・1程度を維持しており、「明るく見えるようになり、見える範囲も広がったように感じる。治療を受けてよかった」と話しているといいます。
 グループを率いた理研の高橋政代プロジェクトリーダーは、「世界中が注目する中、懸念されていたがんにならなくてよかった。早く多くの患者に使ってもらえる治療にしていきたい」と述べました。
 2例目の患者は遺伝子変異が見付かり、臨床研究を一時中断。安全性が確認された他人のiPS細胞を利用して再開する方針です。

 2015年10月3日(土)




nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0