■用語 グリーンネイル [用語(く)]
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
グリーンネイルとは、細菌の一種である緑膿(りょくのう)菌が感染して、爪(つめ)の甲が緑色になる状態。 緑色爪(りょくしょくそう)とも呼ばれます。
この緑膿菌は腸内細菌の一種で、湿潤な自然環境中に広く存在している常在菌の一つであるため、健康な爪には感染することはありません。緑色の色素を持つ緑膿菌が感染して、爪の甲の色が緑色に変色したように見えるグリーンネイルは、爪が何らかの疾患にかかって傷付いている場合や、爪が常に湿っていて軟らかい状態の場合に起こります。
元になる爪の疾患として多いのは、爪カンジダ症や爪白癬(はくせん)、爪乾癬(かんせん)、爪甲剥離(はくり)症で、これらの疾患に合併して緑膿菌が爪の甲の下に侵入、繁殖して、グリーンネイルを引き起こします。
水仕事をする女性に多くみられ、抵抗力が低下している時には、感染した爪から、ほかの爪へ感染することもあります。時に爪囲炎を伴うと、圧痛が生じます。
女性が指先のおしゃれとして、爪の甲の上に付け爪(人工爪)をしている場合も、付け爪と爪の甲との間に透き間ができてきて、そこに水仕事や手洗いや入浴時に水が入り込んで湿潤した環境ができると、緑膿菌が侵入、繁殖して、グリーンネイルを引き起こします。
グリーンネイルになると、最悪の場合には爪を失ってしまうこともありますし、体内に入り込んでしまう可能性もあります。体内に感染すると、角膜炎や外耳炎、発疹(はっしん)、肺炎、敗血症、心内膜炎を引き起こしてしまう可能性があります。
緑膿菌は、消毒や抗生物質に対して抵抗力が強いため、治療が困難であるとされています。免疫不全や栄養状態が悪い場合は、重篤な全身感染症を引き起こし、致死的ともなります。また、ほとんどの抗生物質が効かない多剤耐性緑膿菌も多いのが特徴で、院内感染を引き起こす起因菌となっています。
まずは、爪の緑色の変色に気付いたら、付け爪をしている場合は使用をやめ、自然治癒を待つことです。そして、変色した爪とその周囲も清潔に保つこと、水仕事や手洗いや入浴後は、ぬれたまま放置せず、しっかり乾燥させることが大切です。それでも改善がみられない場合は、皮膚科、ないし皮膚泌尿器科での治療が必要になります。
元になる爪の疾患に合併して生じているグリーンネイルの場合は、自然治癒しないので、自己判断で間違った対処をしたり、たかが爪とほうっておかないで、皮膚科、ないし皮膚泌尿器科で治療を受けることが必要になります。
![[手(チョキ)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/87.gif)
皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による診断では、症状や問診でグリーンネイルと判断します。
皮膚科、皮膚泌尿器科の医師による治療では、緑膿菌は湿潤な環境で増殖するため、患部を乾燥させます。また、元になっている爪の疾患を治します。
爪カンジダ症で爪の甲が緑色になっている時は、浮き上がっている爪の甲をニッパー型の爪切りで取り除いて乾燥させ、緑膿菌に感受性のある外用抗真菌剤を半年ほど毎日、爪が伸びて緑色に変色した部分がなくなり、健康な爪に生え変わるまで塗ります。
また、症状によっては、血液検査などで状態をよく見極めて、経口抗真菌剤を内服するケースもあります。
爪白癬で爪の甲が緑色になっている時は、水虫の外用剤はほとんど効果がないため、経口抗真菌剤を内服します。少なくとも、3〜6カ月間は内服します。硬く厚くなった爪の外側から外用剤を塗っても、奥深く潜んでいる白癬菌まで薬の有効成分がゆき渡りませんが、飲み薬ならば血流に乗って直接白癬菌にダメージを与え、体の内側から治すことができます。
爪乾癬で爪の甲が緑色になっている時は、爪乾癬に対する根本的な治療法はまだなく、完治させることは難しいと考えられているため、症状に合わせて外用剤、内服剤、光線療法などいろいろな治療を行います。
爪甲剥離症で爪の甲が緑色になっている時は、カンジダ菌の感染の可能性が強い場合には、外用抗真菌剤を塗ります。一般的には、爪の角質に浸透しやすい保湿剤やステロイド剤をこまめに塗ったり、ビタミンEの内服剤を使用する場合もあります。完治には1年程度を要します。
付け爪(人工爪)で爪の甲が緑色になっている時は、付け爪を取り除いて、患部を乾燥させます。自然の爪の甲の表面が変色していれば、爪やすりで着色部分を削り、緑膿菌に感受性のある外用抗菌剤を塗ります。
タグ:アキレス腱滑液包炎 爪甲白斑症 二枚爪 趾間神経痛 ボーズライン(爪甲横溝) 進行性指掌角皮症 ばち指 種子骨炎 たこ、魚の目 化膿性爪囲炎(ひょうそう) 爪白癬(爪の水虫) 爪甲剥離症 爪甲周囲炎(爪囲炎) ささくれ X脚 開張足 巻き爪 O脚 足底腱膜炎 爪かみ 踵骨後部滑液包炎 爪乾癬 中足骨痛 爪肥厚症 スプーンネイル 巨爪症 手湿疹(主婦湿疹) 黄色爪症候群 中足趾節関節痛 咬爪症 甲高 陥入爪 爪甲軟化症 爪甲横溝 扁平足 掌蹠膿疱症 時計ガラスつめ(ヒポクラテスつめ) 匙状づめ 爪甲委縮症 外反母趾 健康創造塾 爪甲縦裂症 強剛母趾 母趾種子骨炎 尖足 カンジダ性爪囲爪炎 爪甲鉤弯症 カンジダ性指間びらん症 中足骨骨頭痛 用語(か行) 湾曲爪 用語(く) 用語 グリーンネイル ハイアーチ 爪甲脱落症 爪甲層状分裂症
コメント 0