SSブログ

■はしか患者、15の都道府県の82人に 1週間前より26人増 [健康ダイジェスト]

 国内のはしか(麻疹)の患者は、9月4日までの1週間に大阪や兵庫など6つの都府県で新たに26人が報告されるなど、合わせて82人に上っています。
 専門家は、局所的な流行が起きているとした上で、まず重症化しやすい乳幼児へのワクチンの定期接種をきちんと行うこと、そして患者が出ている地域でワクチンを打っていない人は、医療機関に相談して接種することなどを呼び掛けています。
 はしかは、発熱や全身に発疹が出るウイルス性の感染症で、発病した人の3割ほどが中耳炎や肺炎などの合併症を起こすほか、妊婦が感染すると流産や早産の恐れがあります。また、子供の感染が多かった過去の流行のデータをみますと、発病した1000人に1人の割合で死亡することがあるとされ、死亡で多いのは1歳前後の乳幼児です。
 国立感染症研究所によりますと、今年に入って、9月4日までに全国の医療機関から報告されたはしかの患者数は、15の都道府県で合わせて82人に上っています。82人の約6割は、20〜30歳代が占めています。
 このうち最も新しい9月4日までの1週間でみますと、新たな患者は、大阪府が10人、東京都が5人、千葉県が4人、兵庫県が4人、埼玉県が2人、神奈川県が1人の26人で、この6つの都府県以外で患者は報告されていません。
 このうち大阪府では、8月17日以降、関西空港の職員33人の感染が確認されたほか、9月12日までに、これらの職員と接触した医療従事者や救急隊員、それに空港の利用者など6人の感染も確認されています。
 また、保育園や幼稚園の園児の感染が確認された兵庫県尼崎市では、9月5日以降も15人以上の患者が確認されているということです。
 はしかは2008年以降、全数調査が行われ、2008年は患者が1万1000人余りに上りましたが、2009年は732人、2010年は447人、2011年は439人などと例年、数百人程度にとどまり、昨年、2015年は35人でした。
 感染症の問題に詳しい川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「現在は局所的な流行にとどまっている状態で、過剰に不安になる必要はない。ワクチンの接種は乳幼児の定期接種を優先した上で、患者が出ている関空周辺や尼崎にいる人で、ワクチンを打っていなかったり、過去にはしかにかかっていなかったりする人は、医療機関に相談して接種してほしい」と話しています。
 国立感染症研究所によりますと、今年報告された患者では、ほぼ半数の人が、ワクチンの接種歴がありませんでした。
 川崎市健康安全研究所の岡部所長によりますと、特に注意が必要なのは、定期接種を受け終わっておらず、感染するリスクが高い小学校入学前の乳幼児だということで、定期接種は必ず受けることが大切だということです。
 また、妊婦が感染すると、重症化しやすく流産や早産の恐れがあることから、特に妊娠を希望する女性は、免疫が十分あるかなどを医療機関と相談した上で、必要な場合には、接種を受けることが重要だと指摘しています。
 一方、すでに妊娠中の女性は、ワクチンを打つことができないため、患者が発生した地域を訪れるのは避けたほうがよく、身近に発熱や発疹の症状がある人がいる場合は近寄らないようにしてほしいと話しています。

 2016年9月13日(火)

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0