SSブログ

■がん検診、北海道など7道県で不備 必要な事後評価を未実施 [健康ダイジェスト]

 総務省は30日、がん検診の精度を保つため都道府県が実施する事後評価について、17都道府県を抽出して2012~2014年度の状況を調査したところ、約4割に当たる7道県で不備が見付かったと発表しました。
 北海道は事後評価自体をしておらず、がん検診の精度の低下を防げなかった疑いがあるといいます。青森県、埼玉県、愛媛県、福岡県、長崎県は、主な4つの評価項目の一部が未実施でした。香川県は、望ましいとされる毎年度の評価をしていませんでした。
 抽出調査の対象外だった30府県でも不備がある可能性があり、総務省は「がん検診の質が十分に確保されていない状況がみられる」として、所管する厚生労働省に改善を勧告しました。
 北海道のある医療機関では、2012、2013年度に胃がん検診を受けた後、精密検査が必要とされた人の割合がいずれも30%を超え、適切とされる値である11・0%以下の約3倍に上りました。総務省は「多くの異常のない人が、がんと疑われたと考えられる」と指摘。逆に、がんがあるのに見逃したと疑われる例は、見付からなかったといいます。
 事後評価は、がんによる死亡者数、病院・医師による診療の質に違いがあることを受けて2006年に成立し、2007年に施行されたがん対策基本法で推進が定められました。都道府県には、(1)受診率やがん発見率など国が設定した指標のモニタリング、(2)外部の有識者協議会による評価、(3)評価結果の公表、(4)検診の実施主体となる市町村への指導などにより、がん検診結果を検証するよう求められています。
 総務省によると、北海道は4つの評価項目とも未実施でした。埼玉県は有識者協議会の評価を受けておらず、評価結果も未公表。青森県、愛媛県は評価結果を公表しておらず、福岡県、長崎県は市町村への指導をしていませんでした。がん検診は胃がん、肺がんなど5種類ありますが、香川県は毎年度一部の評価しかしておらず、対応にばらつきがありました。
 北海道の担当者は、「道の役割や評価方法がわからなかった。今後は適切に対応していく」と釈明しています。

 2016年9月30日(金)

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 1

ケン玉

でも、がんで死ぬ人が、多いのだから、検診は受けた方がいいのかなと…(^ ^)
by ケン玉 (2016-10-02 16:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0