SSブログ

■突然死のブルガダ症候群、特定遺伝子変異で再発2倍に 日本医科大が解明 [健康ダイジェスト]

 30歳代から50歳代にかけての男性に多く、重篤な不整脈である心室細動により失神し、死に至る場合がある心疾患「ブルガダ症候群」で、ある特定の遺伝子に変異があると再発のリスクが高いことを、日本医科大学などの研究チームが明らかにしました。
 論文は、アメリカの心臓病学会誌「サーキュレーション 」電子版に発表されました。
 ブルガダ症候群は、心電図に特徴的な波形があり、日本では健康診断で1000人に1人程度で見付かります。心臓が細かくけいれんする心室細動を起こし、失神したり、突然死を起こしたりすることもあります。
 研究チームは、ブルガダ症候群の患者の2割弱で、心臓の電気信号を調節するSCN5Aという特定の遺伝子に変異がみられることに着目。心室細動になったり、健診で診断されたりした415人を7年間、全国14施設で追跡調査したところ、この遺伝子に変異があった患者は変異がない患者に比べて、致死性不整脈が2倍の頻度で起きていました。
 突然死を防ぐには、不整脈が起きた際に作動する植え込み型除細動器(ICD)を事前に胸に着ける方法が一般的です。
 研究チームの清水渉・日本医科大教授は、「今回の研究成果は、再発を防ぐために除細動器を使うかどうかを判断するための一つの材料になる」と話しています。

 2017年5月22日(月)

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0