SSブログ

■膝軟骨修復の再生医療実用化へ向けて治験を開始 大阪大と中外製薬など [健康ダイジェスト]

 大阪大学と中外製薬(東京都中央区)などの研究チームは、膝の軟骨を損傷した患者に、他人の細胞から作った組織を移植して治療する臨床試験(治験)を始めたと発表しました。
 膝の軟骨は、激しい運動や加齢に伴って損傷してもほとんど再生しないため、治療が難しいという課題がありました。治験では、別の患者の手術で出た不要な膝の組織から、軟骨などに変化する「間葉系幹細胞」を採取して培養。厚さ約3ミリの組織を作り、患者の軟骨に貼り付けます。
 これまでに患者自身の間葉系幹細胞から作った組織で5例の移植を行い、いずれも半年~1年後に膝の軟骨の再生を確認できたといいます。一部が軟骨になるほか、軟骨再生を促す物質を出しているとみられます。
  今回の治験では11月に、20歳代の男性患者1人に他人の間葉系幹細胞から作った組織の移植を行ったということです。うまくいけば数カ月で膝の軟骨が修復される見通しで、他人の間葉系幹細胞をあらかじめ培養することで、1人から提供された間葉系幹細胞で1000人から1万人程度の治療を行うことができるといいます。
 研究チームでは今後3年間で、大阪大病院など全国9施設の患者70人に移植を行い、安全性や効果が確かめられれば、実用化の手続きを進めることにしています。
 大阪大学大学院医学系研究科の中村憲正・ 招聘(しょうへい)教授(整形外科)は、悪化すると歩行困難になる変形性関節症の予防にもつながるとし、「この組織は損傷部に接着しやすく、高い効果が期待できる。他人の細胞を用いることで患者自身の負担が減り、治療コスト削減も期待できる。今後、本格的に再生医療の扉が開くことを期待したい」と話しています。
 東京医科歯科大学の関矢一郎教授(整形外科)は、「備蓄する他人の細胞を使えば必要な時に移植できる利点はあるが、感染症などのリスクには注意すべきだ」と話しています。

 2017年12月11日(月)

nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 12

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。