SSブログ

■2015年の平均寿命、男性は滋賀県が初の首位 女性は長野県が僅差でトップ [健康ダイジェスト]

 厚生労働省は13日、2015年の都道府県別の平均寿命を発表しました。男性は2010年の前回調査で2位だった滋賀県が81・78歳で初の首位となりました。女性は87・675歳の長野県がトップで、岡山県と0・002歳の僅差ながら前回に続き首位を維持しました。
 平均寿命が最も低かったのは前回と同様に男女とも青森県で、男性は78・67歳、女性は85・93歳でした。
 都道府県別生命表は1965年から5年ごとにまとめており、今回で11回目。全国平均は、男性が前回調査より1・18歳延びて80・77歳、女性は0・66歳延び87・01歳でした。
 男性の首位は前回まで5回連続で長野県が首位でしたが、今回は滋賀が初めて1位となりました。厚労省は、「滋賀県は食塩の摂取量が少なく、喫煙者の割合も低い」と話しています。
 滋賀県の担当者は、「官民一体で栄養調査や運動などの取り組みを行ってきた。(2位の)長野県のように県を挙げて減塩に取り組むなどの対策はしていないが、地道に県民の健康づくりをバックアップをしてきた結果だ」と受け止めています。
 滋賀県の次は長野県(81・75歳)で、京都府(81・40歳)、奈良県(81・36歳)、神奈川県(81・32歳)の順でした。
 女性はトップの長野県と0・002歳の僅差で岡山県(87・673歳)が続き、島根県(87・64歳)、滋賀県(87・57歳)、福井県(87・54歳)の順でした。4位の滋賀県の女性は、前回より順位を8つ上げました。1975年から2005年まで女性の1位だった沖縄県は、87・44歳で今回7位。沖縄県の女性は75歳の平均余命はトップでしたが、若い世代の平均余命の延びが小さく、前回の3位から順位を下げました。
 前回の2010年と比べて最も平均寿命が延びたのは、男性が長崎県(1・50歳増)、女性が鳥取県(1・19歳増)。男性の長崎県は自殺や肺炎の死亡率が大きく低下し、女性の鳥取県はがんによる死亡率が大きく改善し、平均寿命の延びに寄与しました。
 一方、平均寿命の延びが最も低かったのは、男性が山形県(0・54歳増)、女性が愛媛県(0・28歳増)。男性の山形県は心疾患、女性の愛媛県は脳血管疾患や自殺による死亡率が、ほかの都道府県と比べて改善幅が小さかったことが影響しました。
 全国の死因別の死亡確率のトップは男女とも「がん」で、男性は29・38%、女性は20・35%。がんに加え心疾患、脳血管疾患を合わせた死亡確率は、男性は51・72%と5割を超え、女性は47・16%という結果でした。

 2017年12月14日(木)

nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。