SSブログ

■加熱式たばこが中高生の間に広がる 高3男子の4%に使用経験 [健康ダイジェスト]

 火を使わず、電子デバイスで専用たばこを加熱してその蒸気を吸引する「加熱式たばこ」が中高生の間に広がりつつあることが、厚生労働省研究班の調査でわかりました。紙巻きたばこの使用が近年大きく減少する一方、加熱式たばこが新たな喫煙習慣につながりかねないと専門家は指摘しています。
 研究班は2017年12月~2018年2月、無作為に抽出した中学と高校の計184校に調査票を配り、103校の約6万4000人から有効回答を得ました。
 調査によると、加熱式たばこを吸った経験があると答えたのは、高校男子2・9%、高校女子1・4%、中学生1・1%。最も高い高3男子では4%でした。
 香料などの液体を加熱して蒸気を吸う「電子たばこ」の使用経験も、高校男子で4・9%、高校女子2・1%、中学生で2・1%ありました。
 一方、紙巻きたばこを経験した中高生の比率は近年大幅に低下しており、高校男子で2008年度25%、2012年度15・1%だったのに対し、今回は6・9%でした。
 研究班の代表である尾崎米厚・鳥取大学教授は、「加熱式たばこは葉たばこを原料とするれっきとしたたばこ製品なのに、中高生は健康に害がないと勘違いしている可能性がある。加熱式たばこなどが、中高生の喫煙率の低下に水を差しかねない」と話しています。
 日本のたばこ市場は紙巻きたばこが、折からの受動喫煙対策や嫌煙ムードの高まりによって縮小する一方、煙が少なく紙巻きたばこに比べて受動喫煙による有害性が低いとのデータも示されている加熱式たばこは、「周囲に迷惑をかけずに吸える」と、紙巻きたばこから乗り換える喫煙者が急増して伸びています。
 日本たばこ協会(東京都港区)によると、2017年度の紙巻きたばこの販売本数は前年度比13・4%減の1455億本。5年前から約3割減りました。イギリスの調査会社のユーロモニターによると、加熱式たばこの国内の2017年の市場規模は前年比2・8倍の約53億ドル(約6000億円)に拡大。2022年には23%増える見通しです。

 2018年10月6日(土)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。