SSブログ

■脂肪肝疾患を判定する血液中の物質を特定 島津製作所、健診への実用化目指す [健康ダイジェスト]

 聖路加国際大学(東京都中央区)と島津製作所(京都市中京区)は25日までに、肥満や糖尿病の人に多い「非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)」かどうかを判定するのに使える血液中の物質を特定したと発表しました。
 健康診断などで血液を調べれば早期発見できるようになり、肝硬変や肝臓がんに悪化するのを防げる可能性があるといいます。島津製作所は2020年の臨床応用を目指します。
 NAFLDはアルコールを全く飲まない人や、少しだけ飲むという人にも肝臓に脂肪がたまる病気で、進行すれば肝臓がんになる恐れがあります。原因として肥満や糖尿病などの生活習慣病との関連が指摘されており、日本には1000万人以上の患者がいると推定されています。診断には超音波検査や血液検査、針を皮膚から肝臓へと突き刺し、肝臓の組織の一部を採取する肝生検などが行われているものの、手間と費用がかかりすぎる点が課題となっています。
 今回、聖路加国際病院で2015~16年に人間ドックを受けた3733人の血液を採取して分析。NAFLDと診断された826人の患者は「グルタミン酸」などの70種の物質の量が健常者と異なることがわかりました。

 2018年10月25日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。