SSブログ

■名古屋大、「朝食抜くと体重が増える」を確認 体内時計のリズムの乱れが原因 [健康ダイジェスト]

 朝食を抜くと体重が増えるのは、体内時計のリズムの異常が原因で起こるという仕組みを、名古屋大学などの研究チームがラットの実験で明らかにしました。1日、アメリカの科学誌「プロスワン」に発表しました。
 朝食を抜くと、肥満や糖尿病などを引き起こすことは従来の観察研究で知られていましたが、体内時計の乱れで起きる詳しい仕組みは、よくわかっていませんでした。
 小田裕昭・名古屋大准教授(時間栄養学)らの研究チームは、通常の活動時間中に高脂肪食のえさを与える「朝食あり」と、えさの与え始めを4時間遅らせる「朝食抜き」の2つの環境下でラット計56匹を育てました。2週間にわたって、体重の増減や、肝臓の体内時計のリズムの変化などを調べました。
 その結果、食べた量は同じでも朝食抜きは体重の増加量が朝食ありよりも5グラム多い67・4グラムでした。体内時計の遺伝子が働くリズムも約4時間遅れたほか、体温についても朝食を食べるまで上がらないなど上昇していた時間が短くなりました。
 朝食を抜くと、体脂肪の代謝を担う肝臓で体内時計のリズムが乱れ、代謝が落ちるほか、体温の上昇が抑えられることで消費エネルギーが少ないため、脂肪がたまりやすくなったと考えられるといいます。
 小田准教授は、「規則正しく朝食を取ることは体内リズムの正常化に重要であることを示しており、人間でも生活習慣病の予防につながることが期待される」と話しています。

 2018年11月2日(金)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。