SSブログ

■梅毒患者が6000人台に達する見込み 流行国からの訪日客増加も影響か [健康ダイジェスト]

 性行為などで感染する梅毒の患者数が増え続け、今年の患者数が現行集計上で過去最多の6000人台に達する見込みであることが13日、明らかになりました。2012年以前は患者数が年間1000人を下回る状況が長く続くなど「過去の病気」とされていましたが、近年は急増。流行は「外国人観光客の増加などが影響を及ぼしている」との見方もあります。
 国立感染症研究所の集計によると、今年1月から11月4日までの累積患者数は5811人。現行の集計方式となった1999年以降最多で、44年ぶりに5000人台を記録した昨年の5820人(暫定値)を超すのが確実な情勢となりました。
 都道府県別の患者数では、東京都の1474人が最多で、大阪府997人、愛知県375人、神奈川県305人、福岡県256人、兵庫県218人の順で大都市中心となっていますが、広島県153人、岡山県141人など地方都市にも広がりをみせています。
 東京都新宿区で性感染症の診療に当たる「プライベートケアクリニック東京」院長の尾上(おのえ)泰彦医師は、梅毒患者の拡大理由は「疫学的調査が行われていないので不明」とした上で、「複数人と性行為する人の増加、梅毒流行国からの観光客の増加などが影響を及ぼしているとの見方もある」と指摘。世界保健機関(WHO)の2012年の統計によると、世界で約600万人が感染しており、特に東南アジアやアフリカ地域で多く、先進国でも増加傾向にあります。
 患者は男性が20~40歳代を中心に幅広い年代で報告があり、女性は20歳代前半の報告数が極端に多くなっています。
 梅毒はスピロヘータ (梅毒トレポネーマ) という細菌が原因で起きる感染症で、3週間程度で感染した部分にしこりができるなどし、その後、手足など全身に発疹が出ます。症状は、治まったり再発したりを繰り返します。抗菌薬で早期に治療すれば完治するものの、放置すると脳や心臓に大きな合併症を引き起こす恐れがあります。また、妊娠中に感染すると、流産したり、生まれてくる子が「先天梅毒」になったりすることがあります。 
 予防するには、コンドームを使用し、粘膜や皮膚が直接接触するのを避けます。それでも完全に防げるわけではなく、感染が疑われる場合、早めに医療機関を受診します。
 日本性感染症学会と厚生労働省研究班は梅毒の早期治療につなげるため、今年6月、梅毒が疑われる場合の症状や治療方法などをまとめた「梅毒診療ガイド」を作成。東京都も11月1日、梅毒などの性感染症に関するウェブサイト「東京都性感染症ナビ」を開設しました。性感染症の知識を解説しているほか、検査や相談の仕方を詳しく紹介しています。

 2018年11月14日(水)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。