SSブログ

■脊髄損傷の治療、患者の細胞を医療製品として承認へ ニプロが開発 [健康ダイジェスト]

 事故などで脊髄が傷付き手や足などが動かせなくなった患者の治療に使う、患者自身から取り出した特殊な細胞について、厚生労働省の専門部会は医療製品として承認する方針を決めました。今後、保険の適用に向けた手続きが行われる見込みで、脊髄損傷を治療するための細胞が医療製品として承認されるのは初めてです。
 脊髄損傷は、事故などで背骨の中の神経が傷付いて手や足の感覚がなくなったり動かなくなったりするもので、患者は国内に10万人以上いるとみられ、毎年5000人が新たに患者になるといわれます。リハビリによって一部の運動機能が戻ることもあるものの、根本的な治療法はありません。
 医療機器メーカーの「ニプロ」は札幌医科大学と共同で、脊髄が損傷した患者の骨髄の中から、「間葉系幹細胞」と呼ばれる特殊な細胞を取り出し、培養して増やした上で、5000万個から2億個程度を血液中に戻すことで、症状を改善させる治療法の開発を行ってきました。
 間葉系幹細胞は脊髄の傷付いた部位に集まって神経細胞に変化したり、傷付いた細胞を修復させる物質を出したりして症状を改善させるということで、厚労省の専門部会は21日、「一定の有効性が期待できる」として、今後7年以内に改めて有効性や安全性を検証することなどを条件に、この細胞を医療製品として承認する方針を決めました。
 厚労省によりますと、脊髄損傷を治療するための細胞が医療製品として承認されるのは初めてで、世界的にも珍しく、今後、保険を適用する手続きが進められる見込みです。
 治療の対象は自力で歩けないなど比較的重症の患者で、損傷から1カ月以内に骨髄を採取します。失われた感覚や運動機能の改善が期待されます。臨床試験(治験)では、治療を受けた13人のうち12人に効果があったといいます。
 脊髄損傷を巡っては、慶応大学の研究チームがiPS細胞(人工多能性幹細胞)を使った臨床研究を計画しているほか、海外ではES細胞(胚性幹細胞)を使った臨床研究が行われています。

 2018年11月22日(木)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。