SSブログ

■難病医療費助成から外れた「軽症」患者の通院回数減 半年で5・3回から3・6回へ [健康ダイジェスト]

 難病患者への医療費助成制度の変更に伴い、軽症の患者ら約15万人が制度対象から外れた問題で、対象外となった患者は半年間の平均通院回数が5・3回から3・6回に減ったことが、厚生労働省研究班の調査で明らかになりました。軽症者の受診頻度の変化がデータで示されたのは初めて。
 費用負担増から受診を控えた可能性を指摘する声もあり、研究班は軽症者を把握できる制度見直しの必要性を訴えています。
 2015年の難病法施行で軽症者は原則として医療費助成の対象外となりましたが、経過措置で2017年末までは助成を受けられました。研究班は8県の協力を得て、患者約3000人の経過措置の前と後を追跡調査しました。
 その結果、経過措置後も認定が継続され医療費助成が受けられた1795人は2017年の通院頻度が半年で5・7回、2018年は5・2回だったのに対し、医療費助成対象外となった204人では2017年の5・3回から2018年は3・6回と大きく減りました。
 困難に感じていることを尋ねると、「制度の相談先がない」「難病相談・支援センターの利用」を挙げた医療助成対象外の患者の割合が認定患者を上回り、制度から切り離されることへの不安の強さをうかがわせました。
 研究班の代表を務める小森哲夫・国立病院機構箱根病院長は、「医療費助成対象外の患者の8割超は経過措置後の病状が『軽快・不変』と答えており、病状が安定し通院頻度が減ったなら喜ばしい。だが、これが続くとは限らず、悪化した時にすぐに支援につなげるため、軽症者の登録制度などの検討が必要だ」と指摘しています。
 患者団体「日本難病・疾病団体協議会(JPA)」の森幸子代表理事は、「受診を抑制している患者もいるとみられ、重症化が心配だ。制度から外れることで、情報が断たれてしまう不安が出るのも当然だ」と話し、2019年度に本格化する難病法の見直し議論で軽症者対応の再考を求める考えを示しました。

 2019年1月29日(火)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。