SSブログ

■厚労省、健康を保つための食事摂取基準を改定 「フレイル」予防にはタンパク質摂取を [健康ダイジェスト]

 厚生労働省が高齢者の食事に関し、「フレイル」と呼ばれる心身の虚弱状態を防ぐため、65歳以上の人は毎日、体重1キログラム当たり1グラム以上のタンパク質を取ることが望ましいとする目安を初めて示しました。
 フレイルは、加齢に伴って筋力や認知機能が衰えて日々の活動が低下する状態で、放っておくと介護が必要になります。フレイル対策では、軽い運動に加えて食事の改善が重要です。
 厚労省は健康を保つための食事の基準をまとめた「食事摂取基準」の改定案に、フレイル予防の目安を盛り込みまし。例えば体重50キロの人の場合、食事を通じて最低1日50グラムのタンパク質摂取が必要になります。
 日本食品標準成分表によると、食品100グラム中に含まれるタンパク質は、焼きさば25グラム、ロースとんかつ22グラム、納豆17グラム、ゆで卵13グラムなど。
 改定案は、1日の食事に対するタンパク質の望ましい割合(総エネルギー量で比較)も改めました。今の基準は全年代通じて「13~20%」ですが、改定案は50~64歳「14~20%」、65歳以上「15~20%」としました。摂取上限を20%で据え置いたのは、タンパク質の取り過ぎは腎機能の悪化や糖尿病につながる恐れがあるためだです。
 ほかの栄養分の割合(65歳以上)は、炭水化物「50~65%」、脂質「20~30%」が望ましいとしました。
 このほか改定案では、食塩の摂取基準についても変更しました。高血圧や腎臓病を予防するための目標量について、15歳以上の男性では1日当たり7・5グラム未満、女性では6・5グラム未満に設定。男女とも今の摂取基準に比べて0・5グラム引き下げました。高血圧と腎臓病の重症化を防ぐための食塩の目標量として、新たに男女とも「1日6グラム未満」とする目標も設定しました。
 健康増進法に基づく日本人の食事摂取基準は、5年に1度見直されます。厚労省は近く改定案を決定し、来春から新基準を適用します。

 2019年3月11日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。