SSブログ

■製薬大手のノバルティス、抗体医薬を国内販売へ 早ければ2019年秋にも [健康ダイジェスト]

 今年もピークを迎えつつある花粉症の治療に、がん治療などで使われる先端技術を応用する動きが広がってきました。中堅製薬の鳥居薬品が免疫療法薬を2018年に投入したのに続き、スイス製薬大手のノバルティスは抗体医薬技術を応用した世界初の治療薬を2019年秋にも日本国内で販売します。気候変動の影響で欧米では患者数がさらに拡大するとみられ、新たな成長市場となっています。
 花粉症はスギやヒノキ、ブタクサなど植物の花粉が原因となって起きるアレルギー症状で、国内の患者数は全国で2000万人程度とされます。アレルギー症状を引き起こす体内物質「ヒスタミン」を抑える薬で症状を緩和する方法が一般的ですが、効果には限度がありくしゃみや鼻水で苦しむ人が多くいます。
 しかし、医療技術の進化で発症自体を抑えられる可能性が出てきました。ノバルティスは、難治疾患に使われる抗体医薬の技術を世界で初めて花粉症治療に応用。がん免疫薬「オプジーボ」に代表されるように、主にがん治療や関節リウマチのような難治性の免疫疾患に使われる技術を応用し、アレルギー症状を引き起こす免疫反応を阻害する仕組みです。
 国内での臨床試験(治験)では、抗ヒスタミン薬などの従来薬に追加することで、鼻や目の症状を大幅に改善する効果を確認。花粉症向けでは世界初となる抗体医薬の承認申請を厚生労働省に提出しました。早ければ2019年秋にも重症患者向け治療薬として使えるようになります。
 鳥居薬品は、花粉症の成分に体を慣れさせて免疫の暴走を抑える薬を開発。2018年6月に錠剤で子供も使用できる新薬「シダキュア」の販売を始めました。3~5年程度服用し続ければ、服用をやめても症状が長期間出なくなるとされます。シダキュアは半年で4億円以上を売り上げ、2019年12月期は前期比6・8倍の27億円を見込みます。
 世界的に花粉症の患者数は増えています。日本では、1996年から2014年までに病院を訪れた患者数が5割増えました。欧州でも1986年以降、ブタクサの花粉の飛散が大幅に拡大しています。花粉症向けの日本国内の医薬品市場は2000億円以上とされます。インドの調査会社マーケット・リサーチ・フューチャーは、花粉症などのアレルギー性鼻炎の世界市場は150億ドル(約1兆6600億円)以上で、患者数の増加に伴い一段と拡大すると予想しています。
 研究開発が特に活発なのが、現在300近くの治験が進んでいるアメリカ。ワシントン大学などが科学誌に発表した論文では、花粉症の原因となるブタクサの生育範囲が気温と降水量の変化により2050年代までにアメリカ全土で大幅に拡大すると予想しています。
 フランスの製薬大手サノフィは抗体医薬「デュピルマブ」を使って、草花粉による季節性アレルギー性鼻炎の治療に向けた治験を進めるほか、鳥居薬品のシダキュアの仕組みを進化させた「皮下注射」タイプの免疫療法を手掛けるオランダのHALアレルギーグループなどが花粉症治療薬の開発を進めています。ヨーロッパでも、ブタクサの花粉症患者が現在の3400万人から7700万人まで増加すると推計する論文もあります。
 ただアレルギー反応には未解明な部分も多く、新薬開発は一筋縄ではいきません。アステラス製薬は今年に入ってスギ花粉症治療「DNAワクチン」の開発を断念しました。各国で薬価引き下げ圧力が高まる中、製薬各社は花粉症などアレルギー分野でどれだけリスクをとるかも問われます。

 2019年3月17日(日)

nice!(2)  コメント(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。