SSブログ

■75歳未満の降圧目標、「最高血圧130未満」に 学会が新指針を発表 [健康ダイジェスト]

 日本高血圧学会は19日、医療者向け「高血圧治療ガイドライン(指針)」の2019年版を発表しました。75歳未満の成人の降圧目標については、最高血圧(収縮期血圧)を「130ミリHg(水銀)未満」とし、前回の指針から10ミリHg引き下げました。
 血圧はより低いほうが総死亡や脳卒中、心筋梗塞(こうそく)の発症率などが低く抑えられるというアメリカなどの臨床試験の結果を反映しました。治療をする1000万人以上の高血圧患者への降圧剤処方が増える可能性があります。
 指針は、医師が高血圧の診断をしたり、患者の容体に応じてどの降圧剤を処方するか判断したりするのに使われます。2000年に初めて策定し、2004年からは5年おきに計3回改定されています。
 新指針では、降圧目標について、75歳未満の最高血圧を前回指針の「140ミリHg未満」から「130ミリHg未満」に、最低血圧(拡張期血圧)も「90ミリHg未満」から「80ミリHg未満」に引き下げました。75歳以上は最高血圧を「150ミリHg未満」から「140ミリHg未満」に引き下げましたが、最低血圧は「90ミリHg未満」のまま維持しました。
 高血圧症は生活習慣病の一種で、国内の患者数は推計約4300万人。治療に減塩や運動、禁煙といった生活習慣の改善が欠かせず、血圧が下がらない場合は降圧剤を服用します。
 心臓が収縮して血液が送り出されている時の最高血圧を「収縮期血圧」、心臓が拡張して血液が心臓へ戻っている時の最低血圧を「拡張期血圧」と呼びます。高血圧は心臓から送り出された血液が血管内で高い圧力を示し、それが病的に続いている状態を指します。放置すると脳や心臓、腎臓など血液の循環の多い臓器の病気を引き起こす危険因子となります。

 2019年4月20日(土)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。