SSブログ

■はしかの「輸入感染」の懸念高まる 海外の患者が前年比4倍増 [健康ダイジェスト]

 はしか(麻疹=ましん)の感染拡大が続いており、今年の患者は400人を超え、過去10年で最多のペースで推移しています。海外でも患者が前年の4倍に増え、「非常事態」を宣言する地域も出ています。10連休の終盤に差し掛かり、日本に帰国する人が海外で感染し、国内で発症する「輸入症例」への警戒が高まっています。
 国立感染症研究所によると、今年の累積患者数(4月14日まで)は28都道府県で406人。都道府県別で最も多いのは大阪府の131人で、三重県の53人、東京都の47人、愛知県の32人、神奈川県の23人、兵庫県の18人が続きます。
 日本はワクチン接種の普及により、感染を防ぐ免疫保有率が2歳以上で95%超。世界保健機関(WHO)は2015年、日本を土着のウイルスによる感染がないはしかの「排除状態」と認定しました。厚生労働省は患者が1万人を超えた2008年のような大流行につながることは考えにくいとみていますが、気になるのは国外の動きです。
 WHOによると、今年1~3月の世界のはしかの感染者(暫定)は約11万2000人で、前年同期(約2万8000人)の約4倍。感染報告は170カ国に上り、特にエチオピア、フィリピン、タイ、ウクライナなどで多くなっています。アメリカ・ニューヨーク市は4月、一部地域に公衆衛生上の非常事態を宣言しました。
 日本では今年、東南アジアで流行しているのと同じ遺伝子型のウイルスが相次いで検出されています。東京都では今年、4月21日までに報告された患者53人中8人(15・1%)が、ベトナムやフィリピン、ミャンマーなどの国外で感染したとみられています。
 厚労省は「はしかが疑われる症状が出たら、まずは医療機関に電話で伝え、受診の要否や注意点を確認して指示に従ってほしい」と呼び掛けています。
 はしかは、麻疹ウイルスで起こる急性の全身感染症。インフルエンザの10倍ともいわれる強い感染力を有し、1人の患者から15~20人にうつるとされます。空気感染でも広がり、マスクでは完全に防げません。感染後、約10日間は鼻水やせきといった風邪のような症状が起き、その後39度以上の高熱と発疹が現れます。妊娠中に感染すると、流産や早産を引き起こす恐れもあります。

 2019年5月4日(土)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。