SSブログ

■画像診断見落としで、新たにがん患者1人死亡 千葉大病院 [健康ダイジェスト]

 千葉大学医学部附属病院(千葉市中央区)は29日、昨年6月に公表した患者9人の画像診断の見落としに絡み、膵(すい)がんなどで治療中だった60歳代の男性が3月に死亡したと発表しました。また、70歳代男性の肺がんを担当医が見落とすなどし、治療開始が約2年遅れたことが新たにわかりました。治療への影響は5人、うち死亡した患者は3人になりました。
 病院によると、3月に死亡したのは60歳代男性で、死因は膵がん。2017年5月、心臓病手術の前にCT検査を受け、放射線診断専門医が報告書で肝臓のこぶを指摘したものの、手術をした心臓血管外科の担当医も、検査を依頼した循環器内科の担当医も、指摘を十分確認しなかったといいます。男性は2017年10月に消化器内科のCT検査で膵がんが見付かりました。
 一方、新たに見落としがわかったのは、2013年に同病院で舌がん手術を受けた70歳代男性。手術後、耳鼻咽喉(じびいんこう)・頭頸部(とうけいぶ)外科の担当医が年1~3回、CT検査を実施していました。今年1月、別の医療機関で肺がんの疑いを指摘され、千葉大病院を受診。呼吸器内科の医師が過去のCT画像を調べたところ、2017年1月の検査で、転移ではなく肺に元々できた「原発性肺がん」が疑われる状態でした。
 男性については2017年1月以降の計3回のCT検査で、放射線診断専門医の報告書が作られませんでした。病院側は専門医の不足を一因に挙げ、「専門医が画像を見ていれば、気付けた可能性がある」として、治療開始までに2年1カ月の遅れが生じたと認めました。担当医は、舌がんから肺への転移がんに注目していましたが、病院側によれば「原発性肺がんは知識がないとわかりにくい」といいます。
 病院は昨年6月、30~80歳代の男女9人の患者についてCT検査の画像診断報告書の内容を医師が見落とすなどして4人(うち2人は死亡)の治療に影響があると認めていました。
 千葉大病院は、画像診断の専門医が足りず、対応できなかったのが原因として、6月からは問題が発覚した時点よりも5人多い15人の態勢で再発防止を図る方針です。
 山本修一病院長は、「大変、申し訳ありません。患者に不安を与えないよう、しっかりとした態勢を作っていきたい」と話しています。

 2019年5月30日(木)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。