SSブログ

■iPS細胞から作ったミニ肝臓で病気を再現 新薬開発へ期待 [健康ダイジェスト]

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)を使い、肝炎の状態を再現した「ミニ肝臓」を、東京医科歯科大学の武部貴則教授らが作製しました。iPS細胞から作った「臓器」で病気を再現したのは初めて。体内に近い状態を外部で観察でき、病気の仕組みの解明や治療薬探しに生かせるといいます。
 論文は5月31日、アメリカの科学誌「セル・メタボリズム」に掲載されました。
 研究チームは、人間のiPS細胞をもとに、複数の細胞からなり、臓器特有の働きを持った直径0・2ミリのミニ肝臓を作製しました。炎症などを引き起こす肝星細胞やクッパー細胞という細胞も一緒に作製することで、肝臓に脂肪がたまって炎症を起こす「非アルコール性脂肪肝炎(NASH(ナッシュ))」の状態を再現できます。
 NASHは、飲酒の習慣がなくても発症します。患者は近年増加しており、国内に数百万人いると推定されます。進行すると肝硬変や肝がんにつながる恐れもあるものの、発症の仕組みはわかっていないことが多く、有効な治療法がありません。
 今回作製したミニ肝臓に脂肪酸を加えると、脂肪が蓄積し、肝硬変と同じように硬くなりました。また、ある化合物を加えたところ、脂肪の蓄積が抑えられたことも確認できました。
 武部教授は、「iPS細胞から『ミニ臓器』を作れば、難しい病気も再現できる。将来は肺や腸などにも応用できる可能性がある」と話しています。

 2019年6月3日(月)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。