SSブログ

■百日ぜき患者が1万人を超える 早めの受診呼び掛け [健康ダイジェスト]

 乳児が感染すると死亡する恐れもある百日ぜきの患者が、増え続けています。国立感染症研究所が13日、4日までの1週間に新たに231人の患者が報告され、今年の累積報告数は1万110人に達したと発表しました。成人がかかった場合は風邪などと見分けることが難しく、感染を広げる可能性もあるため、早めの受診が大切です。
 感染症研究所によると、都道府県別の累積報告数は、東京都の885人が最も多く、福岡県の652人、千葉県の628人、鹿児島県の594人、大阪府の555人などが続いています。
 百日ぜきは百日ぜき菌によって起きる急性の気道感染症で、せきやくしゃみで感染します。通常、感染後7~16日間の潜伏期間を経て、せきや鼻水などの普通の風邪症状で始まります。やがて、せきの回数が増えて程度も激しくなります。典型的なせき発作では、5~15回かそれ以上の回数の連続したせきが出て、その後に長くて高い音のする深い吸気があります。発作の後は、呼吸は正常に戻りますが、その後すぐに新たなせき発作が始まります。
 多くの場合、熱はないのですが、途切れなく続く、短い連続的なせき込みによる嘔吐(おうと)やチアノーゼ、顔面の浮腫(ふしゅ)、結膜充血などが見られます。せき発作は夜間のほうが起こりやすいため、不眠の原因になることもあります。
 2歳未満の乳幼児が発症すると、息苦しさと呼吸の一時的な停止が起こり、皮膚が青くなることがあります。約4分の1は肺炎を発症し、呼吸困難に陥ります。百日ぜきの結果として、中耳炎もしばしば発症します。まれに、乳児の脳に影響を与えることもあります。脳の出血、はれ、炎症などにより、けいれん、錯乱、脳の損傷、精神遅滞などが生じます。
 ワクチンは定期接種の対象となっており、予防のためにはワクチン接種が重要。
 百日ぜきは2017年までは、約3000の小児科医療機関からの定点報告対象でしたが、2018年からは成人を含む発生動向を正確に把握するため、すべての医師が報告する全数報告対象となりました。昨年は1万1190人(暫定値)が報告され、うち23%が20歳以上の患者でした。

 2019年8月13日(火)

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。