SSブログ

■肥満治療も可能にするワクチン技術を開発 大阪市立大など [健康ダイジェスト]

 大阪市立大学や東京大学などの研究チームが23日、肥満に関連する腸内細菌をワクチン注射で減らしたところ、高脂肪食を与えたマウスの体重増加を抑えられたと発表しました。食べても太りにくい「肥満ワクチン」につながる可能性があるといいます。論文は、アメリカの消化器病学会誌に掲載されました。
 研究チームは、肥満や糖尿病との関連が報告されている腸内細菌(クロストリジウム・ラモーサム)に注目。腸の粘膜で免疫を活性化させるワクチンをつくりました。
 実験では、無菌マウスに人の肥満患者の腸内細菌を移植し、高カロリーのえさを与えました。ワクチンを注射したマウス9匹は、腸内細菌がふんとして排出されて減り、ワクチンを注射しないマウス7匹と比べて、体重増加が約12%抑制されました。
 腸内細菌が減少したマウスの体内では、小腸などで体内にブドウ糖を吸収する働きが活発化せず、肥満や糖尿病を抑える効果が期待できるといいます。
 大阪市立大の植松智(さとし)教授(ゲノム免疫学)は、「これまでと全く異なる新しいタイプのワクチンができた。特定の腸内細菌を減らすことで、将来的に食べても太りにくい肥満ワクチンにつながる可能性がある」と話しています。
 このワクチンは、腸や消化器などの粘膜で免疫の働きを高める仕組み。あらかじめ注射しておくと、体内の細胞が免疫の働きを記憶。病原体や、免疫反応を引き起こす物質(抗原)に反応して、抗体タンパク質を活性化させることができます。この仕組みは特許化し、製薬会社と共同研究しているといいます。
 研究チームはこの仕組みが、肺炎球菌の感染を抑制したり、コレラ毒素による下痢を抑制したりすることも確認しました。

 2019年8月25日(日)




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。