SSブログ

■iPS細胞から心筋を作製し移植、慶応大が了承 今夏にも実施へ [健康ダイジェスト]

 iPS細胞(人工多能性幹細胞)から作製した心臓の筋肉(心筋)細胞を球状に加工し、重い心不全患者の心臓に移植する福田恵一慶応大教授(循環器内科)らの臨床研究について、同大の審査委員会が計画の実施を了承したことが5日、明らかになりました。近く厚生労働省に実施を申請し、今夏にも移植を実施します。
 心筋が薄くなって収縮力が落ち、不整脈などの心不全症状が起きる「特発性拡張型心筋症」という難病の患者が対象。幅広い年齢で発症し、国内患者数は2万人以上とみられています。
 重症患者に移植し、安全性と有効性を1年間確認します。昨年5月に、学内の審査委員会に審査を申請していました。
 iPS細胞を使い心不全の症状改善を目指す再生医療の研究は、大阪大が先月、シート状の心筋細胞を心臓に移植する別方式の手術を実施。慶応大の計画が実施されれば、2方式目となります。
 京都大が備蓄しているiPS細胞から心筋細胞を作製し、約1000個を小さな塊の球状に加工し、特殊な注射針で心臓の複数の場所に移植します。患者1人に移植する細胞は計約5000万個で、移植後に心臓の一部として成長し、心機能の改善が見込まれるといいます。
 iPS細胞から作製する細胞はがん化の恐れがあるものの、安全性が高い作製法を開発し、動物実験で移植後にがん化しないことを確認しました。
 福田教授は、「安全性を確認して治験に進み、2022年ごろの再生医療製品の承認を目指す」と話しています。

 2020年2月9日(日)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。