SSブログ

■がんの10年後の生存率57・2%、技術進歩で改善続く 国立がん研究センターが発表 [健康ダイジェスト]

 国立がん研究センターは17日、2003~2006年にがんと診断された人の10年後の生存率が、がん全体で57・2%だったと発表しました。昨年の集計に比べて0・8ポイント上昇し、データを取り始めた1990年代末から伸び続けています。
 特定のがん細胞を狙い撃ちする分子標的薬の登場や、早期発見につながる診断技術の進歩が貢献したとみられます。
 10年生存率の発表は5回目で、全国約20のがん専門病院で診断、治療を受けた約8万人を集計。調査を担当した千葉県がんセンター研究所の永瀬浩喜所長は、「最新の研究や治療法の進歩によって生存率が上がっていることが示された。今後も、がんゲノム医療やオプジーボを始めとする『免疫チェックポイント阻害剤』の効果で上昇するだろう」と話しました。
 がんの種類別でみると、最も高いのは前立腺がんで97・8%、次いで女性の乳がんが85・9%、甲状腺がんが84・1%、子宮体がんが81・2%となっています。
 一方で、すい臓がんは5・3%と最も低く、次いで肝臓がんが15・6%、胆のうがん・胆道がんが18・0%、食道がんと肺がんがそれぞれ30・9%、卵巣がんが45・3%などとなっています。
 また、2009~2011年にがんと診断された約14万3000人の5年生存率は、がん全体で68・4%で、前年集計よりも0・5ポイント高くなりました。
 国立がん研究センターでは、医療技術が大きく向上している現在、治療を受けている患者にそのまま当てはまるものではないとしています。
 国立がん研究センターの若尾文彦がん対策情報センター長は、「現在治療を受けている人では、生存率はさらに向上すると見込まれるため、あくまで参考にとどめてもらいたい。不安を感じる場合は全国の拠点病院にある相談支援センターに相談してほしい」と話しています。

 2020年3月28日(土)

nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。