SSブログ

■メタボ健診指導、心臓・血管病のリスク軽減につながらず 京都大が大規模データ解析 [健康ダイジェスト]

 40~74歳が受ける特定健康診査(メタボ健診)や、生活習慣の改善を図る特定保健指導の効果は、1年後に肥満がわずかに改善する程度で、心臓や血管の病気のリスクは低減しない。京都大学の福間真悟准教授(臨床疫学)らの研究チームが大規模な健診データの解析からこんな結果をまとめ、5日付でアメリカ医師会の内科学誌電子版に発表しました。
 生活習慣病予防のためとして年間約2800万人が受診し、数百億円の費用がかけられている制度ですが、福間准教授は「費用に見合った効果を出せていない。制度の改善が必要だ」と指摘しました。
 研究チームは2014年に健診を受けた約7万5000人のデータから、腹囲の基準85センチを少し超えて保健指導の対象になった人と、少し下回り対象外だった人を約2万人ずつ抜き出しました。2つの集団は保健指導の対象かどうか以外の特徴がほぼ同じで、比較すれば保健指導の効果が検証できることになります。
 1年後の肥満度を比べると、保健指導の対象になった集団では、体重が290グラム、BMI(体格指数)が0・1余計に減っただけで、この差も3年後には消えてしまいました。腹囲のほか、脳卒中や心筋梗塞に関連する血圧、血糖値、悪玉コレステロール値の改善具合には違いがありませんでした。
 効果が薄い原因は、保健指導の対象者のうち受けたのは16%と参加率が低い、内容が効果的でない、腹囲85センチでは健康な人が多く含まれ、改善効果が表れにくいことが考えられるといいます。
 福間准教授は、「メタボ健診は毎年約2800万人が受けているが、年間数百億円以上とされる経費に見合った効果が得られていない。科学的根拠に基づき、基準や手法を見直し、有効な制度に改善していくための議論が必要だ」と話しています。

 2020年10月13日(火)

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。