SSブログ

■AIで酒飲まぬ人の脂肪肝を診断 大阪府済生会吹田病院が開発 [健康ダイジェスト]

 飲酒以外の原因で肝臓に中性脂肪がたまる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD(ナッフルディー))や、悪化した非アルコール性脂肪肝炎(NASH(ナッシュ))を、血液検査とAI(人工知能)で発見する手法を大阪府済生会吹田病院(吹田市)などが開発しました。肝臓の組織を採取する既存の「生検」より負担が小さく、健康診断などで発見できる可能性があるといいます。
 NAFLDは酒量が少ない肥満や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病患者に多く、国内の患者数は2000万人以上とされ、うち約2割がNASHに進行します。放置すれば、肝臓が線維化して硬くなる肝硬変を起こし、肝臓がんなどの発症リスクが高まるため、早期の確定診断が必要とされます。ただ、確定診断には生検が必要で、簡便な診断法が求められてきました。
 同院の岡上(おかのうえ)武名誉院長らは、生検でNAFLDと診断した324人について血液検査や体形データだけでNASHやNAFLDと診断できるか、AIに学習させて検証しました。
 その結果、年齢や性別、腹囲などのデータと、血液検査でわかる肝機能の計11項目があれば、生検による専門医の診断と95%以上一致した結果をAIが導き出せることがわかりました。京都府立医大など3大学病院のデータの検証でも、ほぼ合致しました。
 肝臓が硬くなる「線維化」の血液検査結果を加えれば、NASHの進行も診断できたとしています。
 一部の医療機関に導入され、福井県済生会病院(福井市)ではAIでNASHが疑われると判定された約20人が実際に生検でNASHと診断されたといいます。
 判定費用は1回1000~数千円程度といい、公的医療保険が適用されるソフトとして全国での実用化を目指します。岡上院長は「安全、安価に検査を受けてもらい、早期発見や治療につなげたい」と話しています。

 2021年10月4日(月)




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。