SSブログ

■沖縄県、全国平均30%の「いきなりエイズ」が50%超え 2002年以来20年ぶり [健康ダイジェスト]

 エイズ(後天性免疫不全症候群)発症後にHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染したことが判明する「いきなりエイズ」の患者の割合が、沖縄県内で2022年に52・6%となり、2002年以来20年ぶりに50%台を超えました。県によると、全国平均は約30%で、突出して高くなっています。
 人口10万人当たりのエイズ患者報告数も全国で最も多く、感染が拡大しています。沖縄県は「私は大丈夫?それ本当?受けようHIV検査」を掲げ、6月1日から各保健所のHIV即日検査の日程を増やし、夜間・休日にも拡充していきます。
 2022年のHIV感染者/エイズ患者の県内報告は19人で、このうち「いきなりエイズ」の患者は10人(52・6%)でした。2021年は38・5%。県によると、重症化し、救急搬送されて初めてエイズだとわかったケースもありました。
 いきなりエイズの割合増加は、県内の各保健所が新型コロナウイルス関連業務のため、HIV検査を休止したことが背景にあるといいます。人口10万人当たりのHIV検査数は2021年に4・087人で、全国で2番目に低くなりました。
 エイズは、HIVに感染した早期の段階で発見し、治療すれば、発症を防ぐことができます。沖縄県ではHIV感染に気付かずエイズを発症し、重症化する人が水面下で増えている恐れがあります。
 県の担当者は、「感染に不安がある人はためらわず、HIV検査を受けてほしい。感染していても、治療して発症を防ぐことで、通常の生活ができる」と呼び掛けています。
 2021年の県内エイズ患者報告数は人口10万人当たり0・681人で全国最多。HIV感染者数も1・09人で全国で2番目に多く、県は「感染が拡大している」としています。

 2023年5月30日(火)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。