■ヒルドイド、タミフル、ガスター、10月から自己負担増に 後発医薬品の使用を促進 [健康ダイジェスト]
保湿剤「ヒルドイド」やインフルエンザ治療薬「タミフル」など、ジェネリック医薬品(後発医薬品)がある特許切れの先発医薬品の一部について、10月から患者の自己負担額が引き上げられることになりました。対象となる薬のリストを厚生労働省が4月23日までに公表しました。医療費の公費負担を抑えるのが狙いです。
医療保険制度の見直しで10月1日から、患者に処方する薬は価格が安い後発医薬品が原則となります。患者の希望で価格が高い先発医薬品を選んだ場合、後発医薬品との差額の25%を保険適用から外し、自己負担化します。500円の先発医薬品は現在、3割負担だと150円。10月以降、250円の後発医薬品がある場合だと、自己負担は200円に増えます。
対象となるのは、後発医薬品の発売から5年以上が経っているか、後発医薬品の使用割合が5割以上になっている先発医薬品。
厚労省が公表したリストには、アトピー性皮膚炎やがん治療による皮膚障害がある患者らに使われる保湿剤「ヒルドイド」、抗インフルエンザウイルス薬「タミフル」、抗不安薬「デパス」、認知症治療薬「アリセプト」、湿布薬「モーラステープ」、抗アレルギー薬「アレグラ」、止血薬「トランサミン」、胃腸薬「ガスター」など1095品目が並びます。
最も薬価が高いのは抗がん剤「アリムタ」の注射用500ミリ・グラム(9万7951円)。「ヒルドイド」はアトピー性皮膚炎などの治療に使われるものの、美容目的の使用が問題視されたことがあります。
2024年5月1日(水)
医療保険制度の見直しで10月1日から、患者に処方する薬は価格が安い後発医薬品が原則となります。患者の希望で価格が高い先発医薬品を選んだ場合、後発医薬品との差額の25%を保険適用から外し、自己負担化します。500円の先発医薬品は現在、3割負担だと150円。10月以降、250円の後発医薬品がある場合だと、自己負担は200円に増えます。
対象となるのは、後発医薬品の発売から5年以上が経っているか、後発医薬品の使用割合が5割以上になっている先発医薬品。
厚労省が公表したリストには、アトピー性皮膚炎やがん治療による皮膚障害がある患者らに使われる保湿剤「ヒルドイド」、抗インフルエンザウイルス薬「タミフル」、抗不安薬「デパス」、認知症治療薬「アリセプト」、湿布薬「モーラステープ」、抗アレルギー薬「アレグラ」、止血薬「トランサミン」、胃腸薬「ガスター」など1095品目が並びます。
最も薬価が高いのは抗がん剤「アリムタ」の注射用500ミリ・グラム(9万7951円)。「ヒルドイド」はアトピー性皮膚炎などの治療に使われるものの、美容目的の使用が問題視されたことがあります。
2024年5月1日(水)
2024-05-01 21:05
nice!(6)
コメント(0)
コメント 0