SSブログ

■世界の平均寿命、新型コロナで2歳近く短縮 WHO発表 [健康ダイジェスト]

 新型コロナウイルスが猛威を振るった2019~2021年に世界の平均寿命(出生時平均余命)は2年近く短くなったとする調査結果を世界保健機関(WHO)が24日、世界保健統計の2023年版で発表しました。
 平均寿命と健康寿命は着実に伸びてきたものの、新型コロナにより後退したとしています。
 WHOの年次報告書によれば、2021年の世界の平均寿命は1・8歳短くなり、71・4歳。健康寿命は1・5歳縮まり、61・9歳。いずれも2012年と同水準に落ち込みました。
 イギリスの医学誌「ランセット」に今年1月掲載された論文では、新型コロナの流行時に平均寿命は1・6歳短くなったとの調査結果が明らかにされていましたが、WHOの報告はそれを上回る落ち込みとなっています。
 同論文の研究チームは、新型コロナはこの半世紀のどんな要因よりも平均寿命に「多大な影響」を与えたと指摘。新型コロナ、もしくはその流行に伴う医療崩壊による2020~2021年の超過死亡は1590万人に上ったと推定しています。
 だが、WHOの調査によれば、平均寿命は世界中で一律に短くなったわけではありません。北南アメリカと東南アジアは新型コロナの影響が最も大きく、平均寿命は約3歳縮まった一方で、西太平洋は最も影響が少なく、わずか0・1歳の短縮にとどまりました。

 2024年5月26日(日)

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。