■旭化成、スウェーデンの製薬会社を1700億円で買収へ 医薬品事業強化の一環 [健康ダイジェスト]
旭化成は、医薬品事業を強化する一環としてスウェーデンの製薬会社を買収すると発表しました。一方の石油化学事業では、中国の過剰な生産などを背景に市況の悪化が続く中、事業の縮小を打ち出し、化学メーカー各社の間で収益構造の転換を進める動きが広がっています。
発表によりますと、旭化成はスウェーデンの製薬会社「カリディタス」の買収に向けて、今年7月に株式の公開買い付け(TOB)を始めることで、両社が合意したということです。
買収の総額は、約118億スウェーデン・クローナ、日本円で約1700億円になる見通しです。
カリディタスは、腎疾患関連の治療薬の開発などを手掛け、アメリカ市場に強みがあるとしています。
旭化成は2020年にも、腎移植の後に使われる免疫抑制剤を手掛けるアメリカの製薬会社を買収し、アメリカでの医薬品事業の強化を進めてきました。
一方、会社は、石油化学事業では中国の過剰な生産などを背景に市況の悪化が続く中、一部の事業で売却や撤退の検討を行うことを5月20日に明らかにしています。
化学メーカーの間では、レゾナック・ホールディングスが、大分市にあるコンビナートの事業を今後、分離・独立させ、半導体事業に集中する方針を明らかにするなど、各社の間で収益構造の転換を進める動きが広がっています。
記者会見で旭化成の工藤幸四郎社長は、「石油化学が非常に厳しい状況の中で、今回の買収は、アセットを収益性の高いものに入れ替えていこうという一環のアクションだ。その中でヘルスケア領域が一番の成長領域だと期待していて、2030年を越える時期には、間違いなくグループで一番の柱になる」と述べました。
2024年5月29日(水)
発表によりますと、旭化成はスウェーデンの製薬会社「カリディタス」の買収に向けて、今年7月に株式の公開買い付け(TOB)を始めることで、両社が合意したということです。
買収の総額は、約118億スウェーデン・クローナ、日本円で約1700億円になる見通しです。
カリディタスは、腎疾患関連の治療薬の開発などを手掛け、アメリカ市場に強みがあるとしています。
旭化成は2020年にも、腎移植の後に使われる免疫抑制剤を手掛けるアメリカの製薬会社を買収し、アメリカでの医薬品事業の強化を進めてきました。
一方、会社は、石油化学事業では中国の過剰な生産などを背景に市況の悪化が続く中、一部の事業で売却や撤退の検討を行うことを5月20日に明らかにしています。
化学メーカーの間では、レゾナック・ホールディングスが、大分市にあるコンビナートの事業を今後、分離・独立させ、半導体事業に集中する方針を明らかにするなど、各社の間で収益構造の転換を進める動きが広がっています。
記者会見で旭化成の工藤幸四郎社長は、「石油化学が非常に厳しい状況の中で、今回の買収は、アセットを収益性の高いものに入れ替えていこうという一環のアクションだ。その中でヘルスケア領域が一番の成長領域だと期待していて、2030年を越える時期には、間違いなくグループで一番の柱になる」と述べました。
2024年5月29日(水)
コメント 0