■地球温暖化ペース、観測史上最悪 過去10年で0・26度上昇 [健康ダイジェスト]
2023年までの10年当たりの人為的要因による気温上昇は0・26度に達し、地球温暖化のペースが観測史上最悪になったとの分析を、イギリスのリーズ大などの国際チームが6日までに発表しました。産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える国際目標達成のために残された二酸化炭素(CO2)排出量の限度を示す「カーボンバジェット(炭素予算)」は、2024年時点で2000億トン前後と見積もりました。
国際チームは「現在の排出量が続けば5年で尽きる」と強調。各国は2035年の温室効果ガス排出削減目標を来年2月までに国連に提出することになっており、現在の目標からの上積みが必要と指摘しました。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2019年までの10年当たりの上昇を0・2度と評価していました。
国際チームが発表した報告書によると、2014~2023年の平均気温は産業革命前と比べて1・19度上がり、2013~2022年の1・14度を上回りました。2023年は産業革命前から1・43度高く、このうち発電によるCO2排出など人の活動に由来するのは1・31度。
2024年6月7日(金)
国際チームは「現在の排出量が続けば5年で尽きる」と強調。各国は2035年の温室効果ガス排出削減目標を来年2月までに国連に提出することになっており、現在の目標からの上積みが必要と指摘しました。
国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、2019年までの10年当たりの上昇を0・2度と評価していました。
国際チームが発表した報告書によると、2014~2023年の平均気温は産業革命前と比べて1・19度上がり、2013~2022年の1・14度を上回りました。2023年は産業革命前から1・43度高く、このうち発電によるCO2排出など人の活動に由来するのは1・31度。
2024年6月7日(金)
コメント 0