インフルエンザの合併症の一つで死亡することもあるインフルエンザ脳症について、脳の血管にタンパク質がたまり発症することがわかったと、大阪大などの研究チームが13日までに、イギリスの科学誌に発表しました。タンパク質の蓄積を防ぐと発症を抑えられることも判明、抜本的な治療法の確立につながると期待される。
国立感染症研究所によると、インフルエンザ脳症は意識障害やけいれん、異常行動などを引き起こします。9歳以下が6~7割を占め、新型コロナなど他のウイルスでも発症します。免疫機能の暴走が原因と考えられていたものの、感染から発症までが短時間のため詳しいメカニズムは不明でした。
2024年6月13日(木)
コメント 0