SSブログ

■劇症型溶血性レンサ球菌感染症、千葉県内の感染者51人で昨年同時期比4倍 [健康ダイジェスト]

 国立感染症研究所は「溶血性レンサ球菌(溶連菌)」が原因で致死率が3~7割と極めて高い「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数について、6月2日時点で977人(速報値)となったと発表しました。千葉県内でも49人が確認され、昨年1年間の患者数をすでに上回りました。
 県疾病対策課によると、県内での「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数は、6月9日時点だと、さらに2人判明して51人が報告され、昨年同時期の4・25倍となっています。昨年1年間には県内で44人の感染が報告され、うち13人が死亡しました。県の感染症情報センターと連携し、「注目疾患」としてホームページでも注意喚起しています。
 同課は、溶連菌全体への予防策として「手洗い、うがいの徹底と傷口を清潔に処置すること。せきからも感染するので、せきエチケットも重要」と説明。「小さな傷でも腫れてきたり熱を持ってきたらすぐに医療機関へ」と呼び掛けています。

 2024年6月14日(金)
 
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。