SSブログ

■2035年度に「60~66%削減」軸に検討へ 温室効果ガス排出削減、新目標で政 [健康ダイジェスト]

 温室効果ガス排出削減の新たな目標を巡り、政府が2035年度に2013年度比「60~66%削減」を軸に検討を進める方向であることが14日、明らかになりました。産業革命前からの気温上昇を1・5度に抑える国際枠組み「パリ協定」の実現に向け、ヨーロッパはより高い目標を掲げており、日本もこの軸からどれだけ上積みできるかが焦点になります。今年も各地で猛暑、真夏日を記録する中、温暖化対策の強化は待ったなしの状況です。
 現在の目標は2030年度に2013年度比「46%削減」。環境省は今年4月、森林吸収などを差し引いた2022年度の実質的な排出量は過去最少となり、2013年度比「22・9%削減」になったと発表。パリ協定のもと、政府が目指す2050年の実質排出ゼロに向けて「順調に減少」と評価しました。
 このペースで削減していくと、2035年度時点では約60%となり、新たな削減目標のベースになるとの見方が政府内で強くなっています。
 一方、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、パリ協定の目標実現には2019年度比で60%削減が必要と指摘。日本が基準とする2013年度比では66%となります。

 2024年7月15日(月)

nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。