■縄文人由来のDNA、現代人の肥満と関連か 大阪大学など研究 [健康ダイジェスト]
大阪大学の山本賢一准教授と岡田随象教授らは、縄文人に由来するDNAの割合が現代日本人の体格指数(BMI)と関連しているとの研究結果をまとめました。縄文人の祖先から受け継いだDNAが現代人の肥満のリスクを高めている可能性があるといいます。
金沢大学やアイルランドのダブリン大学などとの共同研究で、イギリスの科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載されました。
研究チームは縄文人やユーラシア大陸の古代人のDNAと、国内のデータベースから集めた約25万人の現代日本人のDNAを統合して解析しました。現代日本人のDNAについて縄文人の祖先に由来する割合を推定すると、国内で地域差がありました。本州の各地域と比べて北海道の一部や南西諸島の人は「縄文割合」が高くなりました。
現代日本人の縄文割合とさまざまな体質や病気との関連を調べたところ、縄文割合が高いほどBMIが高いという相関関係が見付かりました。主に狩猟採集を営んでいた縄文時代と現代では生活環境が大きく異なることが影響し、現代人は縄文人から受け継いだDNAによって肥満になりやすくなっている可能性があります。
現代人のDNAのうち縄文割合と関連する箇所も推定し、約130カ所を見付けました。これらは筋肉や骨の遺伝子にかかわるものが多くなりました。
大阪大の山本准教授は、「縄文人が狩猟採集のために動いていたことと関係しているのではないか」と話しています。
2024年12月1日(日)
金沢大学やアイルランドのダブリン大学などとの共同研究で、イギリスの科学誌「ネイチャー・コミュニケーションズ」に掲載されました。
研究チームは縄文人やユーラシア大陸の古代人のDNAと、国内のデータベースから集めた約25万人の現代日本人のDNAを統合して解析しました。現代日本人のDNAについて縄文人の祖先に由来する割合を推定すると、国内で地域差がありました。本州の各地域と比べて北海道の一部や南西諸島の人は「縄文割合」が高くなりました。
現代日本人の縄文割合とさまざまな体質や病気との関連を調べたところ、縄文割合が高いほどBMIが高いという相関関係が見付かりました。主に狩猟採集を営んでいた縄文時代と現代では生活環境が大きく異なることが影響し、現代人は縄文人から受け継いだDNAによって肥満になりやすくなっている可能性があります。
現代人のDNAのうち縄文割合と関連する箇所も推定し、約130カ所を見付けました。これらは筋肉や骨の遺伝子にかかわるものが多くなりました。
大阪大の山本准教授は、「縄文人が狩猟採集のために動いていたことと関係しているのではないか」と話しています。
2024年12月1日(日)
コメント 0