SSブログ

■市販薬、コンビニで購入可能に 2025年に改正法案提出へ [健康ダイジェスト]

 解熱鎮痛剤や胃腸薬といった一般用医薬品(市販薬)について厚生労働省が、薬剤師らからオンラインで説明を受けるのを条件にコンビニエンスストアなどでも購入可能にするよう議論を進めています。医薬品医療機器制度部会で年内にも方針が決まる見通しで、2025年通常国会への医薬品医療機器法改正案の提出を目指します。
 日本フランチャイズチェーン協会によると、薬剤師や登録販売者を配置して市販薬を扱うコンビニは2023年2月末時点で全国約5万7000店のうち0・7%。一方、急な体調不良時や早朝、深夜に購入したいとの利便性のニーズは高く、コンビニでの販売は災害の際にライフラインの役割も期待されます。
 市販薬は副作用などに応じたリスク区分が設定され、第1類は薬剤師、第2類と第3類は薬剤師か登録販売者による販売が義務付けられています。
 厚労省の案では、コンビニでの購入希望者は、薬局やドラッグストアの薬剤師らにオンラインで服薬の注意事項などの説明を受けると確認証が発行され、それをスマートフォンなどで提示すれば薬が買えます。自動販売機で購入できる仕組みも想定します。

 2024年12月10日(火)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。