SSブログ

■地方公務員の男性育休取得、2023年度は過去最高の47・6% 期間の長期化は進まず [健康ダイジェスト]

 2023年度の男性地方公務員の育児休業取得率が、前年度から15・8ポイント増の47・6%となり、過去最高を更新したことが総務省のまとめでわかりました。現在の形式で調査が始まった2017年度の4・4%から飛躍的に増加した一方、取得期間の長期化は進んでいません。
 調査は都道府県や政令市、市区町村の一般行政部門や警察、消防、教育委員会の職員を対象に行われました。
 総務省によると、2023年度に育休が取得可能となった男性職員は6万880人で、同年度に取得した人数は2万9002人でした。取得期間は「1カ月以下」が50・8%と半数を占め、「1カ月超3カ月以下」が24・3%、「3カ月超6カ月以下」が11・3%と続きました。
 一般行政部門に限ると取得率は66・4%ですが、そのうち1週間以上取得した職員は64・3%にとどまります。2025年までに1週間以上の取得率を85%とする政府目標と比較すると低水準です。
 都道府県別では、福井県の66・2%が最も高く、鳥取県が64・9%で続きました。政令市では、前年度から40ポイント弱増加した福岡市が97・4%となりました。

 2025年2月3日(月)

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。