■井戸から暫定目標値の1460倍のPFASを検出 大阪府熊取町の住友電工子会社敷地内 [健康ダイジェスト]
大阪府などによりますと、熊取町にある住友電気工業の子会社「住友電工ファインポリマー」の敷地内の井戸で、国が設定した暫定目標値(水1リットル当たり50ナノグラム)の1460倍に当たる水1リットル当たり7万3000ナノグラムの有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が検出されました。
PFASは有機フッ素化合物の総称で、このうち一部の物質は健康への影響が指摘されています。
同社の敷地内では、井戸5カ所のうち、現在は商品の生産工程や飲み水としては使用していない3カ所で水1リットル当たり5300〜7万3000ナノグラムのPFASを検出しました。生産工程で使っている2カ所では暫定目標値を下回りました。同社は住友電気工業の子会社として1999年に設立され、フッ素化合物を使った樹脂製品を製造しています。
敷地周辺でも暫定目標値を上回る井戸が4カ所あり、大阪府は周辺の井戸の所有者に対し、水を飲まないよう注意喚起をするとともに、調査地点を拡大し、汚染範囲の特定と原因究明を進め、3月下旬にも公表するとしています。
2025年2月14日(金)
PFASは有機フッ素化合物の総称で、このうち一部の物質は健康への影響が指摘されています。
同社の敷地内では、井戸5カ所のうち、現在は商品の生産工程や飲み水としては使用していない3カ所で水1リットル当たり5300〜7万3000ナノグラムのPFASを検出しました。生産工程で使っている2カ所では暫定目標値を下回りました。同社は住友電気工業の子会社として1999年に設立され、フッ素化合物を使った樹脂製品を製造しています。
敷地周辺でも暫定目標値を上回る井戸が4カ所あり、大阪府は周辺の井戸の所有者に対し、水を飲まないよう注意喚起をするとともに、調査地点を拡大し、汚染範囲の特定と原因究明を進め、3月下旬にも公表するとしています。
2025年2月14日(金)
コメント 0